今年で7回目を迎えるふくつの鯛茶づけフェアは、毎年5月中旬から7月初旬に行なわれます。今年2017年は、5月13日(土)~7月2日(日)で開催されます。
ふくつの鯛茶づけフェア2017
福津市内の協賛店舗がそれぞれの工夫を凝らした鯛茶づけでおもてなしのあるフェアとなっています。実は、福津市福間漁港は船あたりの真鯛の水揚げが県内有数です。その中で、鯛は福津市の特産品です。その真鯛がもっとも美味しい時期のが今なんですね!
ふくつの鯛茶づけには3つのルール
- 玄界灘で獲れた活きのよい天然真鯛を使用。
- お茶かダシ汁をかけて、ご飯と一緒に召し上がれ。
- 各店舗こだわりの調理方法でおもてなし。
スタンプラリー
同じ店でも違う店でも、3食で応募できる「3食シート」と、7店舗以上を回る「7店舗チャレンジシート」があります。この際、たくさんのチャレンジをしてみましょう。フェア期間中にどんなイベントが行われるかは、その年の楽しみの1つです。毎年好評をいただいているスタンプラリーは、協賛店で鯛茶づけを食べ、スタンプを押してもらうだけで応募できます。鯛茶づけフェア協賛店や「福津の極み」認定店舗で利用できる商品券や、つやざき観光馬車無料乗車チケットなど、豪華賞品が当たります。
パンフレット持参特典
フェア期間中(5月13日~7月2日)、パンフレットを持参して「ふくつの鯛茶漬け」マークのある協賛店で「鯛茶づけ」を食べた方には特典サービスがあります。
開催場所
福岡県福津市内の21店舗で開催
- (1)華杏弥太楼(はなあんずやたろう) 福津市勝浦530-2
- (2)花 靖(はなしょう) 福津市津屋崎7-16-13
- (3)いけす料理 磯太郎(いそたろう) 福津市津屋崎7-9-23
- (4)味処 海しゃん 福津市津屋崎6-1-16
- (5)かどや食堂 福津市渡1458
- (6)つやざき漁港食堂 空と海(そらとうみ) 福津市津屋崎4-47-18
- (7)Seaside Kitchen MIU(ミユウ) 福津市津屋崎4-44-6
- (8)正直亭(しょうじきてい) 福津市津屋崎4-3-1
- (9) ギャラリー蔵(くら) 福津市津屋崎3-26-21
- (10)民 宿 まさご 福津市津屋崎1-37-23
- (11)宮地館(みやじかん) 福津市宮司元町2-1
- (12)寿し 神力(しんりき) 福津市宮司浜1-17-17
- (13)福津ぶどうの樹 海岸通り お魚市場 すしマルシェ
- (14)BEACH COMBER(ビーチ コンバー) 福津市西福間4-11-16
- (15)大磯(おおいそ) 福津市西福間4-15-17
- (16)ENAK BAGUS(エナ・バグース) 福津市西福間3-40-1
- (17)農園野菜と大地の恵み となりのグリル 福津市花見が浜2-7-13
- (18)中華料理 春香(しゅんしゃん)福津市西福間1-10-15
- (19)漁師・割烹 安徳丸(あんとくまる)福津市中央2-5-1
- (20)博多わび助(はかたわびすけ) 福間店福津市福間駅東1-2-15
- (21)Dent De Lion(ダンデリオン) 福津市光陽台4-1-1