【小学生の夏休み】1日で終わる自由研究!役に立って楽しいテーマ一覧

スポンサーリンク

毎年、夏休みの宿題で頭を悩ませるのが「自由研究」。なかなかテーマが決まらずに夏休みの最後の日まで残ってしまうこともあるのではないでしょうか。今回は、そんな小学生の為に、最速で終わる、役に立って楽しい自由研究のテーマをご紹介します。テーマが決まって手を付けてしまえば、意外と早く終わるのも自由研究の特徴です。さあ、一気に終わらせましょう!

スポンサーリンク

1日で終わる役に立つ『自由研究』テーマ

夏休みも残りわずか。早く終わることができて、役に立つような自由研究のテーマをご紹介します。

アイスクリームを作ろう!

自宅で、簡単な材料を使って実験ができ、更にできたアイスをいただけるという最強の自由研究。ポイントはしっかりと温度を測りながら行うことです。

【材料】氷、塩、ジュース、牛乳など 【道具】ボウル、小さな容器、割りばし、温度計

川原の石を調べる!

近くの川の上流、中流、下流にある石の形や石の並び方などを調べてみるのもいいかもしれませんね。ポイントはイラストや写真を撮ってわかりやすくまとめこと。川が急に増水することがあるので、大人と一緒に川に行くこと。

【道具】写真やスケッチブック

磁石には何がくっつくの?

身近にあるいろいろなものに磁石を近づけてみて、何とくっつくのかまとめましょう。くっついたもの、くっつかなかったものが何でできているのか調べると新たな発見も見えてきます。

【道具】磁石、身近にあるもの全て

最強の紙飛行機をつくろう!

どんな紙を使って、どんな折り方にすれば遠くまで飛ぶ紙飛行機が作れるのか実験してみよう。ポイントは自分なりの最強の紙飛行機を予想して、それと比べながら飛行機を作成していくこと。色んな紙を使えばきっと楽しい研究になること間違いなし!

【材料】色々な紙 【道具】はさみ、のり

くだもので電池をつくろう!

果物に金属を刺し込むだけで電池が完成します。どの果物を使ったとき豆電球が明るくつくか、どんな金属を刺せば明るくつくかなど、注目する点が満載の実験です。原理は中学生で習いますが、そこまで勉強してみるのもいいかもしれませんね。

【材料】色々な果物、色々な金属 【道具】導線、電池、豆電球

油汚れが一番落ちる洗剤は?

何種類かの洗剤を準備し、洗う水の温度を変えながら夕食後の食器を洗ってみる。泡の立ち方や匂いの残り具合なども確認しながら進めると面白いかもしれませんね。しかもお手伝いにもなるのでみんなの役に立つことができます。

【道具】汚れた食器、色々な洗剤

一日で自分が使う水の量を調べよう!

いったい自分は一日でどれくらいの水を使っているのだろうか?朝起きてから夜寝るまで、自分一人が一日を過ごす間の水の量をはかります。自分の予想とどれくらい違いがあったかをまとめるといい研究になります。

【道具】メスシリンダーやビーカー、計量カップなど

野菜のDNAを抽出しよう!

細胞の核の中にあるDNAを抽出する実験です。身近な材料ででき、すぐに終わるのも嬉しい実験です。実験の条件を変えながら、どうすればうまくできるのか数回行ってください。

【材料】ブロッコリーなどの野菜、中性洗剤、食塩、エタノール

10円玉をピカピカにしよう!

汚れた10円玉に色々なものを付けてみて、何をつければ一番ぴかぴかになるか調べる実験です。身の回りにあるもので簡単にできるので最速で実験を終わらせることができます。

【材料】10円玉、身の回りの色々な液体

身のまわりには、色んな研究テーマが盛りだくさんです。ほんの一部を紹介しただけですので、普段疑問に思っていることなどをテーマに研究すれば、きっといい自由研究が完成すると思いますよ。残り少ない夏休み。勉強も大事ですが、自然の中で思いっきり遊んでください!

福岡
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。