福岡朝倉市のおすすめの家族連れ・デートスポットを紹介します。朝倉市までは、市内から車で60分弱で行くことのできる街です。風情がある街ですので、それを直に味わいたいものです。
朝倉市のスポット
- 朝倉の揚水車群
- 秋月城跡
- 杉の馬場通り
- 秋月目鏡橋
- キリンビール 福岡工場 キリン花園
- 陶芸工房「水の音土の音」
- 原鶴温泉
- ぬくもり畑
- 月の峠
朝倉の揚水車群
はじめて見た時の感動は今も忘れません。「朝倉の揚水車群」は日本最古の実働する水車として全国的にも有名です。三連水車及び朝倉の揚水車群(菱野の「三連水車」・三島の「二連水車」・久重の「二連水車」の7基)約230年前、自動回転式の重連水車が設置され、日本最古の実働する水車として全国的にも有名です。平成2年には「堀川用水」とともに国の史跡に指定されました。今でも、地元の職人によって水車は5年ごとに作り替えられ、その技術を継承しています。
三連水車の里あさくら
近くには、「三連水車の里あさくら」があり、館内直売所には地元朝倉の季節を感じられる野菜やフルーツを味わえたり、スタッフや出荷者手作りの料理レシピがあったりして、満喫できます。全面ガラス張りの店内から、芝生広場・三連水車モニュメントや耳納連山の景色が楽しめます。
水車のライトアップ
例年、お盆の時期には、菱野の三連水車は、ライトアップされます。暗闇の中に幻想的に浮かび上がる三連水車は必見です。光と川のせせらぎがマッチアップして、目と耳でその情景を楽しむことができます。
水車物語
水車物語というパンフレットがあって、三連水車・山田堰・堀川用水の写真が満載されています。A5サイズ8ページのオールカラーのパンフレットになっています。この水車物語のパンフレットは、朝倉市商工観光課まで連絡すると手配してくれます。
- 所在地:福岡県朝倉市菱野
秋月城跡

秋月城跡黒門
秋月藩主である黒田長興が陣屋形式として整備した県指定史跡。大手門には垂裕神社の山門とされる黒門、裏門には長屋門が建っています。
- 場所:福岡県朝倉市秋月野鳥
詳細秋月城跡
杉の馬場通り

杉の馬場通り 紅葉
秋月にある桜の名所の通り。両側に桜を200本ずつ植えた約500mの道は桜のトンネルとなり、夜は裸電球が点灯され幻想的な空間となります。
秋月目鏡橋

秋月目鏡橋
秋月目鏡橋自体は、築200余年で、長崎の花崗岩を使用した珍しい橋です。
キリンビール福岡工場キリン花園
ビール片手に地元の美味しい料理を満喫することができます。工場できたての「一番搾り」と青空の下に広がるコスモス畑。なんとも贅沢な時間です。
- 住所:福岡県朝倉市馬田3601
陶芸工房「水の音土の音」
まず最初にご紹介するのが、陶芸工房「水の音土の音」です。恋人や家族と一緒に陶芸をするという至福の時間を味わって下さい。その陶芸工房「水の音 土の音」ですが、桜で有名な杉の馬場から徒歩で10分、武家屋敷「久野邸」から200メートル下ったとこで古民家を改装したギャラリーカフェに隣接しています。
- 所在地:福岡県朝倉市上秋月1642
- 営業期間:年末年始を除く毎日
- 営業時間:10:00~17:00
- 注意:体験は事前のご予約が必要となります。
原鶴温泉
原鶴温泉は、朝倉で最も有名な温泉ではないでしょうか。福岡の奥座敷といわれる所以がここにはあります。お泊りでなくとも、日帰りの湯だけでも十分リラックスできます。原鶴温泉は、筑後川畔にのぞみ、各旅館からは窓を開けると、眼下に筑後川が見え、対岸に堤が続き、遠くには山なみが連なるといった水郷情緒豊かな温泉となっています。
- 所在地 〒838-1521 福岡県朝倉市杷木 志波
豆腐料理ぬくもり畑
1つ1つ手作りし、作り置きをせず、大量生産もしていないので、本当に新鮮なものをいただくことができます。リーズナブルでありながら小皿に多くの品を楽しめることができるので、贅沢です。
- 住所:朝倉市堤612
詳細ぬくもり畑
月の峠
カレーパンと同じく人気なのが「ごまぱん」創業以来の人気商品だそうで、白ごまと黒ごまをたくさん練り込んであります。焼き上がりの香ばしいごまの香りがたまりません。
- 住所:朝倉市秋月380
コメント