福岡のラーメンは、うどんとならびソールドフードの一つです。そんなラーメンですから、おすすめのラーメンが盛りだくさんです。
福岡のラーメン屋おすすめ
- 銅鑼
- 海豚や
- 麺屋はし本
- とら食堂
- BISTRO GOTT(ビストロ・ゴット)
- 一蘭太宰府参道店
銅鑼
久々にラーメンをすすりたくなった今日この頃。近所に新しくオープンしたラーメン屋に早速お邪魔してきました。お店の名前は「元祖糸島ラーメン“銅鑼(どら)”」。糸島ラーメンというジャンルがあるなんて知りませんでしたが、早速2大看板メニューである「豚骨ラーメン」と「中華そば」を注文。
店内は少し狭く、カウンター席が約10席、テーブル席が1つ。午後3時ぐらいにお邪魔しましたが、店内はほぼ満席になっていました。
元祖糸島ラーメン“豚骨ラーメン”
豚骨ラーメン到着!見た目は今宿によくあるさっぱり系の豚骨ラーメン。具もチャーシューとねぎの2つのみ。スープは薄い白濁色で、口に含んでみると豚骨のうま味がふわっと、いやガツンと口に広がりました。見た目よりもこってりしていて、豚骨本来の味がしっかり出ています。チャーシューは崩れていましたが、あえて崩してあるようで、しっかりと味がしみ込んでいました。麺はシンプルな細ストレート麺で替え玉までいただいちゃいました。
中華そばもだしがきいてうまい!
2杯目到着!豚骨ラーメンから遅れること2分。中華そばがやってきました。透明な褐色のスープにだしの香りがふぁ~と広がっています。一口、口に含むと、そば?うどん?と思ってしまうくらい甘めのだしがきいた仕上がりになっています。麺は卵麺の縮れ麺になっていて、スープとうまくからまって最高ののど越しになっています。具は焦がしチャーシューとメンマにネギ、海苔がついています。お好みで柚子胡椒を入れてご堪能ください。
銅鑼メニュー抜粋
- 豚骨ラーメン 550円 (大盛は650円)
- 焼豚ラーメン 800円
- 豚骨ワンタンメン 750円
- とん辛麺 650円
- 中華そば 600円 (大盛は700円)
- 焼豚中華そば 850円
- ワンタン中華そば 800円
- 各セット(とりから、半チャーハン、揚げ春巻) 300円
などなど。
元祖糸島ラーメン“銅鑼”店舗情報
- 場所:福岡市西区今宿駅前1-3-18
- 営業時間:11:00~21:00
- 定休日:毎週火曜日
- 駐車場:約10台
海豚や
福岡市早良区西新に西新“海豚や”はあります。豚骨ラーメンの激戦区では珍しい豚骨醤油を提供するラーメン屋さんです。博多ラーメンとは一味変わった味を楽しめるとのことで人気をかもしているようです。場所は福岡市営地下鉄西新駅から徒歩2分ほどで着く場所にあります。それでは、【西新・ラーメン】海豚や(いるかや)豚骨醤油にチー油がおすすめのラーメンです。
ラーメン激戦区「西新」で豚骨醤油をいただく!
ラーメンは、濃厚でほんのりとした甘さがあるスープに、鶏油から抽出してできるチー油がアクセントを加えています。具材には、焦がしチャーシュー、ホウレンソウ、ウズラの卵と博多ラーメンには見かけない具材。とくにウズラの卵が以外にもマッチしていて新発見になりました。
メニューの中には、ラー油と辛味噌を豚骨醤油に合わせた「辛ネギチャーシュー麺」もあります。辛党の筆者にはたまらない一品。つけ麺等のメニューも豊富なので、次回は挑戦してみたいと思っています。豚骨醤油。ラーメンの選択肢としてあなたのレパートリーに加えてみるのもいいかもしれませんね。
西新“海豚や”メニュー
<ラーメン>
- ラーメン(豚骨醤油) 600円
- 辛ネギラーメン 700円
- 豚骨ラーメン 600円
- チャーシュー麺 700円
- 辛ネギチャーシュー麺 800円
- 温つけ麺 800円
- 油そば 520円
- 月見油そば 620円
- ざるラーメン 500円
<ごはんもの>
- たまごかけごはん 290円
- 月見チャーシュー丼 490円
- シャケマヨごはん 290円
- 焼き豚チャーハン 520円
- 半チャーハン 360円
<おつまみ>
- 自家製限定餃子 210円
- キューリキムチ 300円
- チャンジャ 300円
- 酢もつ 300円
- チャーシュー盛り 500円
- 辛ネギチャーシュー盛り 600円
- 塩辛 300円
<セットメニュー>
- ランチセット(好きなラーメン+好きなごはんもの) 730円
- ディナーセット(ラーメン+チャーハン+小鉢) 930円
- 夕暮れセット(ラーメン+生ビール+おつまみor餃子) 1,230円
などなど。
西新“海豚や”詳細
- 場所:福岡市早良区西新1‐11‐16アイリスビル1F
- 営業時間:11:30~翌3:00
- 定休日:なし
- 駐車場:なし
- 座席数:21席
- 電話:092‐822‐8333
麺屋はし本
福岡市早良区室見。パチンコ店「玉屋」に併設しているラーメン屋です。ここで提供されるラーメンは“一幸舎”のDNAを引き継ぐ濃厚豚骨ラーメン。あっさりだけど旨みがしっかりと濃縮されたラーメンです。オーナーの橋本力斗さんは“一幸舎”で、若干18歳で店長を務めた腕前。豚骨ラーメンに魂をささげた手から作り出される一杯には、最高の旨みが凝縮されています。
一幸舎のDNAを受け継ぐ 麺屋はし本
特徴は、スープと麺の相性が抜群であること。下処理を丹念に行われたスープには、しっかりと旨味が溶け込み、豚骨独特のくさみも全くありません。口当たりもまろやかで旨みだけを存分に味わうことができます。麺は“一幸舎”のDNAを引き継ぐ平打ち麺。少し太めの歯ごたえを楽しめる麺になっています。麺とスープの相性が見事にマッチしていることが何より素晴らしいです。オープンしてから間もない店舗ですが、連日多くの人で賑わっています。福岡の西のほうに来たらぜひ立ち寄ってみてください。
麺屋はし本メニュー
<ラーメン>
- ラーメン 650円
- ネギラーメン 750円
- 味玉ラーメン 750円
- 味玉ネギラーメン 850円
- 味玉ネギチャーシューラーメン 1,050円
- チャーシュー麺 850円
<トッピング>
- トッピングネギ 100円
- トッピング味玉 100円
- トッピングチャーシュー 200円
- 替玉 150円
- ごはん 150円
餃子や炒飯はなく、ラーメンのみというこだわりにもオーナーの自信があふれています。
麺屋はし本詳細
- 場所:福岡市早良区室見5-1-24
- 営業時間:11:00~23:00(OS22:30)
- 定休日:不定休
- 座席数:20席
- 駐車場:3台(玉屋にも停めれます)
- 電話:092-822-7855
とら食堂
九州大学跡地の再開発が進む六本松に、鶏ベースの醤油ラーメンをいただける「白河手打中華そば『とら食堂』」がオープンしました。連日長蛇の列ができ、夕方には麺が品切れになるほどの人気店になっています。
今回、六本松にオープンした「白河手打中華そば『とら食堂』福岡分店」は、1969年に福島県白河市で誕生した、白河ラーメンの超人気店です。博多の豚骨ラーメンとまったく違ったその特徴に、早くも麺マニアたちが驚きの声をあげています。
白河ラーメンの特徴は、博多の細ストレート麺と違う手打の縮れ麺と、透き通った鶏ベースの醤油のスープです。あっさりとしたスープには奥行きがあり、手打麺としっかり絡んで何杯でも食べられるような美味しさです。
博多ではなかなか食べられないラーメンなので、連日長蛇の列ができています。開店はお昼前の午前11時半ですが、夕方には麺が無くなり営業終了になってしまうほどの人気です。メニューは以下のようなラインナップになっています。
- 手打中華そば 730円
- 手打中華そば(味玉子入り) 830円
- ワンタン麺 890円
- 焼豚麺 980円
- 焼豚ワンタン麺 1,140円
替玉システムはありませんが、150円で麺増量、-130円で麺少なめというオーダーも可能になっています。ランチには嬉しい白河産コシヒカリを食べられます。
福島白河ラーメン「とら食堂」店舗情報
再開発が進む九州大学六本松跡地のすぐ近く、油山観光道路沿いにあります。白い暖簾が目印です。
- 場所:福岡市中央区六本松4-9-10 六本松コーポ 1F
- 営業時間:火~日祝 11:30~14:00頃 17:30~20:00頃
※麺が無くなり次第終了 - 店休日:毎週月曜日
- 電話:092-707-1015
- 座席:24席
- 駐車場:無し(近くにコインパークあり)
BISTRO GOTT(ビストロ・ゴット)
オーナーシェフは後藤周二さんです。福岡市内のフランス料理店で修業して、昨年12月にBISTRO GOTT(ビストロ・ゴット)。
「アラカルトで恋人と料理をシェアしつつ、ワインをじっくり楽しみたい」「深夜だけど猛烈にフレンチが食べたくなった」「カジュアルで、自由な雰囲気で、ちょっとだけわがままを聞いてもらいたい」という皆さまのささやかな要望に応えたい!そんな想いをもって、2015年の末、この赤坂・舞鶴の地にカジュアルフレンチのお店をオープンしました。(HPより)
人柄も柔和で、お店はこじんまりとしていますが、これがまたよく、美味しいつまみと美味しいワインで楽しいひとときを過ごすことができます。豚レバーなどをコニャックで2日間マリネしてから焼き上げたフォアグラ入りパテ・ド・カンパーニュは絶品です。そして、BISTRO GOTT(ビストロ・ゴット)に来たらぜひ食べてもらいたいのが、「GOTTラーメン」。スープはコンソメ風で、細めのパスタを使った、チ塩漬けカモ肉の薫製がのる最高の締めとなります。
BISTRO GOTT(ビストロ・ゴット)店主おすすめメニュー
- フォアグラ入りパテ・ド・カンパーニュ
- オニオングラタンスープ
BISTRO GOTT(ビストロ・ゴット)インフォメーション
- 住所:福岡県福岡市中央区舞鶴3-2-19 ヴェルデ赤坂102
- 電話番号:092-741-8655
- 営業時間:18:00〜01:00
- 定休日:毎週日曜日
一蘭
太宰府参道店で提供される「合格ラーメン」には、合格にちなんだ3つの特徴があります。それは、「合格どんぶり」「合格麺」「合格セット」です。
ラーメンが入ったどんぶりの形が五角形になっていて、「合格」と「五角」をかけた縁起のいい形になっています。形だけでなく絵柄にも縁起がいい太宰府天満宮の象徴でもある「梅」、縁には「合格絵馬」、どんぶりの底には「決定」の文字がデザインされています。
五角形のどんぶりの角からスープを飲めば、スープが口の中に「すんなり入る」ことも縁起がいいことの一つのようです。
麺は、通常の長さよりも約2倍の長さになっていて、その長さは合格にちなんで59cmになっていてまさに「合格麺」ということでしょうか。ラーメンを食べた人に、長く幸せが訪れるようにとの願いが込められています。
合格ラーメンは、合格にちなんだセットで食べるとより縁起がいいようです。合格ラーメンに、替玉・半熟塩ゆでたまご・脂解美茶がついたセットで注文すると1,410円になり、食券機から出てくるおつりが590円「合格」になるように価格設定されています。
従業員の接客に注目
合格ラーメンも気になるところですが、もっと気になるのが従業員の接客です。「幸せ」や「合格」ちなんだあいさつで接客してくれるというから、どんな感じなのか早く来店してみたいです。
従業員の名札も、合格絵馬風のデザインになっており、絵馬には従業員各自の縁起のいいエピソードが書かれているとか。
「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」替玉時のあいさつなど、どのように変わるのか。合格にちなんだ声掛けなどが非常に気になるのは私だけではないでしょう。
合格ラーメンで、一人でも多くの受験生に、合格の二文字をつかみ取ってほしいものですね。