今回は、福岡のおすすめの登山スポットの紹介です。特に、今回は、初心者にもおすすめなところをピックアップしています。県の中心部を筑紫山地が連なっており、そのほか脊振山地、耳納山地、三郡山地、筑肥山地という山地があり、山は、脊振山、雷山、九千部山、立花山、宝満山、四王寺山、天拝山皿倉山、足立山、大坂山、犬ヶ岳、貫山釈迦岳(県内最高峰)、御前岳、カラ迫岳、高良山、三池山、英彦山、岳滅鬼山、求菩提山、福智山、香春岳とあります。
福岡の初心者にもおすすめ登山スポット
宝満山(標高829.6m)
九州で最も登山者が多いといわれている宝満山です。福岡市内からもさほど遠くなく、筑紫野市と太宰府市にまたがる山大変人気の山です。初心者でも、気軽に登れる山で、山頂からの眺めは、最高です。古来より修験道としても、知られていました。多くの登山者がいることから、マナーを守り、みんなが気持ちよく登山できるよう心がけましょう。
- 標高:829 m
- 山系:筑紫山地
脊振山(標高1,054.6m)
脊振山は、脊振山系最高峰の山で日本三百名山の一つして知られています。山頂の展望台からは福岡市、佐賀平野、有明海、玄界灘、そして遠く雲仙まで見渡すことができ、絶景です。四季折々の花も見ごろで、自然の彩を楽しみながら、登山することができます。
- 標高: 1,055 m
- 山系: 脊振山地
井原山 標高983m
糸島市の「井原山(いわらやま)」。標高983mと雷山山系の中でも最高峰の山です。春から秋まで様々な植物が観察できる「花の名峰」として登山者に人気の山です。
- 所在地:福岡県糸島市瑞梅寺(井原山山頂付近)
- 駐車場:約10台(瑞梅寺登山口)、約10台(水無登山口)
二丈岳

加茂ゆらりんこ橋
加茂ゆらりんこ橋から、二丈渓谷へ続く約2㎞の遊歩道は、手軽なハイキングコースとなっています。人気の清涼スポット「明神の滝」を横切り、それから、二丈岳へは、文字通り、登山となっていきます。自然の色彩や昆虫に出くわすなど、楽しい発見とともに、散策ができます。
- 所在地:〒819-1631 福岡県糸島市二丈福井
- 電話:092-322-2098
可也山(かやさん)標高365.1m
可也山は糸島半島の西部に位置します。標高は500mにも満たないものの、形の整った独立峰であり、糸島半島の平野部ほぼ全域から望むことができる。その山容から筑紫富士(つくしふじ)、糸島富士(いとしまふじ)、小富士(こふじ)などと言われています。山頂までの距離も2000m弱と、初めて登山する人やお子様にとってもちょうどいい距離です。
雷山(らいざん)標高954.5m

2018年6月撮影
頂上の下に広がる草原を「層々岐野(そそぎの)」と呼び、神功皇后の伝説が伝えられている山で、福岡県糸島市と佐賀県佐賀市との境にあります。雷山千如寺大悲王院(雷山観音)、神籠石、不動滝(清賀の滝)が観光名所もありおすすめです。
火山 標高238m

火山山頂から見える幣の浜
福岡県糸島市にある標高238メートルの低山になります。幣の浜海水浴場で有名なの北地区にある山で、山頂付近には瑠璃光寺(るりこうじ)というお寺があります。地元でも有名な山で、山頂からの景色が美しいことで有名です。平日の正午くらいに登山したのですが、車も数台停まっておりカメラを持った観光客が数名景色を満喫できます。
灘山 標高209.5m
灘山は、糸島半島の東北部に位置する山で、山頂から玄海島が見える標高209.5メートルの山になります。展望台から見える海の景色が美しく、ハイキングコースとしても有名な登山スポットになります。標高は209.5メートルと非常に低く、初心者でも簡単に登ることができる山です。登山道もしっかりと整備されていますが、雨の日のあとなどはぬかるんでいて滑りやすくなっていますので注意が必要です。
コメント