福津市の紅葉おすすめ有名スポット一覧です。福津といえば、海岸線のドライブや宮地嶽神社など有名ですが、今回は、秋の紅葉にスポットをあててそのエリアをピックアップしてみました。それでは、福津市の紅葉おすすめ有名スポット一覧です。
宮地嶽神社
福岡県福津市にある神社で、祀られているのは神功皇后と、勝村大神、勝頼大神です。全国各地にある宮地嶽神社の総本山で、商売人にとって有名な神社になります。宮地嶽神社で一番の特徴といえば、日本一大きい注連縄(しめなわ)でしょう。参拝するときに下から見上げてみると、その大きさに驚くこと間違いありません。いつ創建されたのか調べてみると、その歴史は古く約1600年前にさかのぼるとされています。神功皇后が三韓征伐の時に宗像に滞在し、宮地岳の頂上で祈願して船出したことが発祥と言われています。
- 場所:福岡県福津市宮司元町7−1
- 見ごろ:11月下旬
日吉神社
日吉神社には銀杏の雄雌、楠、花梨などがあり、特にまっすぐに伸びた大きな銀杏が目を引きます。この銀杏は日吉神社のご神木で、樹齢約500年、胸高の幹周は約5.5m、樹高は30mもあります。慶長中に黒田長政が再建した棟札がある。この棟札は、二代忠之、三代光之も修復を加えられました。駐車スペースやトイレもあり、神社のすぐそばまで車で行けるので穴場のおすすめスポットです。
- 場所:福津市内殿125
- 見ごろ:11月下旬
福津市の観光スポット
<津屋崎千軒>
明治34年建築の染物屋の建物をギャラリーなどとして利用されている「津屋崎千軒民俗館 藍の家」があり、地域のシンボル的存在なので、ぜひ立ち寄りたいものです。この界隈には老舗の商店もあり、創業250年の酒蔵、薬局、うに店などがあり、いずれも歴史ある建物で、タイムスリップしたような感覚に陥ります。近くには、津屋崎人形の工房もあるので、必見です!
<恋の浦>
その昔、CMでも流れ「うみがめの浜」として、記憶している人もいるかと思いますが、『恋の浦』が名前で、「日本一ロマンティックな名前の海岸」として、全国では知られています。渡半島の西側にある岬と岬にはさまれた砂浜で、真っ白の砂が特徴です。また、水の透明度は高く、生物も豊富で、ダイビングの名所の1つになっています。見どころは、形式はもちろんですが、福岡県指定天然記念物になっている化石類がたくさん観察できるところだと思います!
コメント