福岡で御朱印があるおすすめの神社12選!

スポンサーリンク

今流行りの御朱印集め。福岡で御朱印がもらえる寺院・神社をまとめてみました。

御朱印
御朱印とは、寺院や神社に参拝していただくことが出来る御宝印や社名を朱で押した印と御本尊名や社名などが墨書きされたものです。その寺社に参拝した証、記念のいただきもの、旅の想い出になることから、現在、しずかなブームとなっています。その墨書きのタイプもさまざまで、ダイナミックなものから、繊細なものまであります。
スポンサーリンク

福岡で御朱印がもらえるおすすめ神社

太宰府天満宮

太宰府天満宮

太宰府天満宮


太宰府天満宮は、平安時代に活躍した「菅原道真(すがわらのみちざね)」の墓所の上に社殿を造営しお祀りしている神社です。 「学問・至誠・厄除けの神様」として有名なこの太宰府天満宮です。

  • 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号

筥崎宮

筥崎宮

筥崎宮


筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。 御祭神は筑紫国蚊田(かだ)の里、現在の福岡県宇美町に生まれた応神天皇(第十五代天皇)を主祭神として、神功皇后、玉依姫命が祀られている神社です。

  • 福岡県福岡市東区箱崎1丁目22−1

櫛田神社

櫛田神社

櫛田神社


「お櫛田さん」として、地元の博多の商人に愛されてきた神社です。「博多祇園山笠」などの祭事で知られる福岡市民で知らない人はいないといった神社です。ご利益は縁結び、夫婦円満、不老長寿などで、特に縁結びの神様として有名で、商売につながるいいご縁がありますようにと参拝される方が多いのも特徴です。

  • 福岡県福岡市博多区上川端町1−41

竈門神社

竈門神社

竈門神社


太宰府に縁結びで有名な神社があります。神々が宿る山として崇められてきた宝満山の麓に鎮座する神社。天満宮の鬼門を守る神社でもあります。宝満山の登山口として、また縁結びの神様としても親しまれています。特に若い女性やカップルに人気がある神社で、恋のパワースポットとしても有名で、全国各地からスポット巡りの巡礼者が集う神社です。

  • 福岡県太宰府市内山883

宗像大社

宗像大社は宗像市にある神社で、日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社の総本社となっています。また、宗像三女神を祀る神社の総本社でもあります。なかでも、三女神のうち市杵島姫神(イチキシマヒメ)を本殿に祀っており、沖ノ島にある沖津宮(おきつぐう)、大島にある中津宮(なかつぐう)、九州本土にある宗像大社が辺津宮(へつぐう)という位置づけになっています。

  • 福岡県宗像市田島2331

十日恵比須神社

福岡市博多区にある神社で、恵比須神と大黒神を祀る神社です。ご利益は商売繁昌、家内安全、縁結びなどで有名ですが、何といっても商売繁盛で有名です。社伝によると、博多で商売を行っていた武内五右衛門が、1591年に香椎宮・筥崎宮を参拝したとき、香椎浜に流れついた恵比須神の神像2体を得たことが発祥のようです。江戸時代に千代の崇福寺境内に社殿を移しましたが、現在は東公園ないに鎮座しています。

  • 福岡県福岡市博多区東公園7−1

千光寺

1180年に、栄西が、自彫の薬師如来・釈迦三尊像を山中に安置し、白銀山千光院を建立したのに由来します。初めは天台派だったそうですが、栄西が再度の渡宋よりの帰国後はじめて臨済宗を開き、1192年、草野太郎永平の保護を受け七堂伽藍、塔中七ヶ寺を建立し、「千光院」を「千光寺」に改めたお寺。日本最古の禅寺の一つに数えられます。

  • 福岡県久留米市山本町2287

宮地嶽神社

宮地嶽神社 光の道

宮地嶽神社 光の道


「みやじだけさん」として、地元福岡では超有名な神社で、無病息災、厄除け、縁結び、交通安全、商売繁盛のご利益があるとして有名です。

  • 福岡県福津市宮司元町7−1

英彦山神宮

英彦山神宮

2018年11月撮影


鷹の姿をして東よりこの地に現れた稲穂の神、農業神で知られる天忍穂耳命。英彦山神宮は神様のご神徳により、農業生産、鉱山、工場の安全の守護神また、勝運の神様となっています。福岡県でも第2位の標高を誇る英彦山に鎮座する神社です。

  • 福岡県田川郡添田町英彦山1

香椎宮

香椎宮

香椎宮


香椎宮は、その名の通り、今再開発が進む東区の香椎にあります。香椎宮に近づくと雰囲気がガラリと変わることも楽しめる神社となっています。

  • 福岡市東区香椎4-16-1

産宮神社

「さんのみやじんじゃ」その名の通り、安産祈願や育児に関してご利益がある神社として信仰されています。

  • 福岡県糸島市波多江駅南1丁目13−1

水天宮

安産祈願の神社として全国でも有名な神社が「水天宮」です。久留米市にはその総本宮である「水天宮の総本宮」があります。水天宮に祀られている神様は「天御中主神」という神様で、宇宙を創り出したとされる神様の中でも一番最初に登場した神様の一人だとされています。妙見様と習合し、北極星の神様としても有名です。妙見様は水に力をもたらすことのできる神様ですので、羊水に力を授けることができるとされています。

  • 福岡県久留米市瀬下町265

愛宕神社

愛宕神社

愛宕神社


天神から車で約20分ほどだから、ドライブにも最適な距離です。合格祈願・商売繁盛や恋愛祈願もできちゃいます。

  • 福岡県福岡市西区愛宕2丁目7−1

恋木神社

福岡県筑後市に「良縁」や「恋愛」にご利益がある、全国でも珍しい神社です。神社の鳥居にもハートのデザインが施されていたり、恋参道の陶板にもハートの敷石が並べられています。

  • 福岡県筑後市水田62-1

などなど、福岡にもたくさんの御朱印がもらえる寺院・神社があります。参拝後には、いつももらうようにするなどすれば、何かご利益もあるかもしれませんね。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました