福岡の花火大会一覧おすすめ40選!

スポンサーリンク

毎年繰り広げられる、福岡の花火大会。今年は5月から始まる花火大会もあり冬の入り口の11月までどこかで、花火大会が行われます。花火好きには、贅沢な季節がやってまいりました。大濠、筑後川、関門海峡の大花火大会、そして定番の花火大会から、地元の花火大会をまとめています。

スポンサーリンク

【7月】福岡の花火大会の日程一覧

九州花火大会

花火大会を眺める女性

それからユニークな試みをしている花火大会そして、今年から始まる新しい花火大会まで、ずらり40の花火大会を一挙にまとめてみました。あなたは、今年はどんな花火大会を、誰と一緒に観に行きますか?詳細のURLがある花火大会は、概要や穴場の鑑賞スポットなどより詳細にその花火大会について記述しています。

篠栗町納涼花火大会

福岡県糟屋郡篠栗町で行わる花火大会で、篠栗の夏祭りのフィナーレを1000発が飾る

  • 日時:7月13日
  • 打ち上げ数:1236発
  • 昨年の人出:約3万人

花火ファンタジアFUKUOKA

福岡市早良区のシーサイド百道浜公園で開催される花火大会で、多くの国際大会で高評価を受けている「丸玉屋」の花火師たちが打ち上げる花火大会

  • 打ち上げ場所:シーサイド百道浜公園
  • 打ち上げ日:2018年7月18日(水)
  • 開場:16:00予定
  • 開演:19:30予定

みやま納涼花火大会

福岡県みやま市で行われる花火大会で、尺玉やメッセージ花火など約8000発が打ち上げられる。毎年7月20日に開催されている『みやま納涼花火大会』。矢部川を挟んで、対岸で打ち上げられる打ち上げ花火や仕掛け花火は超近距離で、見るものを圧倒させます。打ち上げ総数は約8000発、仕掛け花火も30基以上で、福岡県でも指折りの規模を誇る花火大会になっています。

『みやま納涼花火大会』のもう一つの魅力は露店の多さ。会場周辺には毎年、約60店もの露店が立ち並び、夏のお祭り気分をしっかり味わうこともできるイベントになっています。

  • 日時:7月20日の海の日
  • 場所:福岡県みやま市瀬高町 矢部川瀬高橋上流付近
  • 打ち上げ数:8000発
  • 昨年の人出:6万人

宮若納涼花火大会

福岡県宮若市で行われ、個性豊かな花火が打ち上げられます。

  • 日時:7月23日(火)
  • 打ち上げ数:3000発
  • 昨年の人出:1万5000人

いとしま海の祭典 ―芥屋の大門納涼花火大会―

福岡県糸島市で、行われる8台の仕掛け花火など5000発が糸島の空に打ち上げられる

  • 日時:7月の終わり
  • 打ち上げ数:5000発
  • 昨年の人出:2万5000人

あしや花火大会

福岡県遠賀郡芦屋町で行われ、全長250mのダイナミックなナイアガラは必見です。

  • 日時:7月27日(土)
  • 打ち上げ数:約6000発
  • 昨年の人出:約8万5000人

平尾台観光まつり「夏花火」

福岡県北九州市小倉南区の花火大会。観覧客持参の手持ち花火で行う「玩具煙火大会」も注目!

  • 日時:7月の終わり
  • 打ち上げ数:820発
  • 昨年の人出:6000人

筑後川温泉花火大会

福岡県うきは市の花火大会。間近に見る仕掛け花火やナイアガラは必見!

  • 期間:昨年は中止
  • 打ち上げ数:約3000発
  • 昨年の人出:約3000人

のおがた夏まつり(花火大会)

福岡県直方市の花火大会。直径約200mの8号玉や幅約1kmのナイアガラは大迫力!この日の直方市は夏祭り一色。午前中からは『JCまつり音楽祭』が行われ、地元出身のDJのもと、会場は音楽一色に染まります。午後7時くらいからは300年間続く伝統行事『直方追山笠』が盛大に行われ、男たちの熱気あふれる流れを観賞することができます。そして、メインになるのが『のおがた花火大会』。一日中いて夏気分を最高に満喫することができます。

人混みはかなり多く、毎年10万人を超える人が訪れるこの一大イベントに皆さんも参加してみてはいかがでしょうか。

  • 日時:2019年7月28日(日)
  • 場所:遠賀川河川敷直方リバーサイドパーク
  • 打ち上げ数:約6000発
  • 昨年の人出:約17万人
スポンサーリンク

【8月】福岡の花火大会の日程一覧

筑後川花火大会

1万8000発!西日本屈指のスケールの大きさ。この花火大会は、1650年、江戸時代から続く伝統ある花火大会で、約400年弱の歴史があります。水天宮奉納花火として始まったもので、2ヶ所から打上げられる花火約1万8000発と仕掛花火が、夏の夜空にあでやかに咲き乱れます。福岡県内はもとより全国各地から多くの観光客が訪れます。

  • 日時:8月5日(月)
  • 場所:福岡県久留米市筑後川河川敷 ➊水天宮河川敷(京町会場)➋篠山城跡河川敷(篠山会場)
  • 打ち上げ数:1万8000発
  • 昨年の人出:45万人

夢HANABI

福岡県小郡市で行われる花火で、宝満川の上空に“夢HANABI”怒涛の1,000発連射スターマインは圧巻

  • 日時:2019年8月10日(土)
  • 打ち上げ数:8000発
  • 昨年の人出:約3万人

関門海峡花火大会

福岡県北九州市門司区で行わる福岡県北北九州市と山口県下関市の花火の競演!来場者数は全国でも第2位の約120万人。とにかく多くの人で賑わうこの花火大会の魅力は、北九州の門司、山口県の下関市の両岸で同時開催される点です。門司側は大玉の連発、音楽花火を繰り出したかと思えば、下関側は尺5寸の大玉打ち上げ、水中花火などを重ねてきます。両岸から競うように花火が次々と打ち上げられる様子が見ものです。近くで打ち上げられる花火、対岸で打ち上げられる花火の両方を一度に楽しめる、花火大会としては珍しい一面を持っています。

  • 日時:2019年8月13日(火)
  • 場所:関門海峡
  • 打ち上げ数:1万5000発
  • 昨年の人出:110万人

有明海花火フェスタ

福岡県柳川市で行われる“有明海花火フェスタ”光のシャワー「スカイナイアガラ」必見です!

  • 日時:8月お盆過ぎ
  • 打ち上げ数:約8000発
  • 昨年の人出:12万人

そえだ花火大会

福岡県田川郡添田町の花火大会で、英彦山をバックに迫力ある約5000発が空を彩る

  • 期間:2019年8月3日(土)20:00~20:45頃
  • 打ち上げ数:約5000発
  • 昨年の人出:3000人

おおむた海上花火大会

福岡県大牟田市の花火大会。歴史ある伝統行事と2年ぶりの花火が競演。このかつての石炭のまち大牟田市に江戸時代から続く伝統行事が毎年開催されています。そのお祭りは「おおむた『大蛇山』まつり」。開催期間中は全国各地から約40万人もの人出があり、炭鉱のまちらしい盛大な夏祭りが行われています。近年場所を有明海沿岸に移し、盛大に実施されるようになってきました。人出や打ち上げ数などもじわじわと増えてきており、今後は筑後地方を代表とする花火大会になりつつあります。当日は花火の他に、ステージイベントも行われますので、早めにきて場所取りをしながらステージイベントを楽しむのもいいかもしれませんね。

  • 期間:2019年8月11日(日)
  • 場所:帝京大学福岡キャンパス(福岡県大牟田市岬町6-22)
  • 打ち上げ数:約6000発
  • 昨年の人出:1万人

豊前市みなと祭り

福岡県豊前市の花火大会です。海面と夜空を埋め尽くす宇島港の花火が魅力!

  • 期間:2019年8月3日(土)
  • 打ち上げ数:3000発
  • 昨年の人出:5000人

わっしょい百万夏まつり 花火

福岡県北九州市小倉北区で行われ、ライトダウンされた都市に浮かび上がる大輪の花火を観覧できます。

  • 期間:8月2日(金)
  • 打ち上げ数:6000発

飯塚納涼花火大会

福岡県飯塚市の花火大会。全長約400mのナイアガラが遠賀川に出現します。

  • 期間:8月の最初
  • 打ち上げ数:5000発
  • 昨年の人出:8万人

大川花火大会

福岡県大川市の花火大会。360度ビュースポット!約5000発を打ち上ります。

  • 期間:8月中旬
  • 打ち上げ数:約5000発
  • 昨年の人出:5万人

福津市納涼花火大会

福岡県福津市の花火大会。福間の浜辺でスターマインや大玉を観覧

  • 期間:8月最初の日曜
  • 打ち上げ数:3000発
  • 昨年の人出:3万3000人

矢部村花火大会

福岡県八女市。山々に600発の音が反響する

  • 期間:8月中旬
  • 打ち上げ数:600発
  • 昨年の人出:1000人

大島納涼花火大会

福岡県宗像市。頭上から花火が降ってくるような感覚を味わえる約900発

  • 期間:8月中旬
  • 打ち上げ数:約900発
  • 昨年の人出:非公開

精霊流し花火大会

福岡県福岡市西区。姪の浜を鮮やかに彩る約2000発の花火

  • 期間:8月15日
  • 打ち上げ数:2000発
  • 昨年の人出:約1万人

祭りなかがわ

福岡県筑紫郡那珂川町。約4000発の花火が打ち上げられる!

  • 期間:8月中旬
  • 打ち上げ数:4000発
  • 昨年の人出:5万人

到津の森公園「星降る花火ファンタジー」

音楽と花火のコラボが魅力

  • 期間:毎年8月の土日3週にわたって開催
  • 打ち上げ数:約1000発
  • 昨年の人出:約3000人

丸隈山古墳観世音大祭奉納花火大会

福岡市西区周船寺、福岡市の最も西に位置する周船寺では、毎年8月のお盆明けに「丸隈山古墳観世音大祭奉納花火大会」が開催されます。打ち上げ数はそれほど多くありませんが、市街地の中心にある「湯溜池内」から打ち上げられる迫力満点の花火大会です。

福岡市西区周船寺で、2018年8月17日(金)19:45から、毎年恒例の「丸隈山古墳観世音大祭奉納花火大会」(以下、周船寺花火大会)が開催されます。この花火大会は福岡市内で開催される花火大会でも知名度が低い花火大会で、しかも、目の前の「湯溜池内」から打ち上げられるため迫力満点でおすすめです。打ち上げ当日の17:00~22:00までは、今宿側の学園通り線(伊都イオンの横の道路)から、周船寺商店街西(周船寺小学校東交差点)までが、出店や見物客の通行のため歩行者天国になります。

  • 開催日:2019年8月17日(金)※雨天の場合は8月18日に順延
  • 打ち上げ時間:19:45~
  • 打ち上げ場所:福岡市西区周船寺湯溜池内
  • 駐車場:無し 公共交通機関を利用してください。
  • 問い合わせ:周船寺倶楽部(092‐806‐6031)

みやこ町夏まつり

みやこ町の夏の風物詩!約1000発が夜空に咲く

  • 期間:8月中旬
  • 打ち上げ数:約1000発

甘木川花火大会

仕掛け花火や灯ろう流しを堪能できる

  • 期間:8月中旬。
  • 打ち上げ数:4000発
  • 昨年の人出:2万人

遠賀町夏まつり

福岡県遠賀郡遠賀町。最大8号玉が夜空に大きく映える

  • 期間:8月下旬
  • 打ち上げ数:3000発
  • 昨年の人出:1万2000人

田主丸花火大会

福岡県三井郡大刀洗町。7号玉やスターマインが頭上に広がる

  • 期間:8月第3日曜日
  • 打ち上げ数:4000発
  • 昨年の人出:3万5000人

行橋夏まつりこすもっぺ(花火大会)

福岡県行橋市。幅200mのナイアガラや連続花火による演出が魅力。

  • 期間:8月下旬
  • 打ち上げ数:約2500発
  • 昨年の人出:1万5000人

筑前中間 川まつり 花火大会

福岡県中間市。川面に映る打ち上げ花火が見どころ。

  • 期間:8月
  • 打ち上げ数:5000発
  • 昨年の人出:3万人

福智町水と灯火の夕べ

福岡県田川郡福智町。3号玉やスターマインが800発打ち上げられる

  • 期間:8月下旬
  • 打ち上げ数:800発
スポンサーリンク

【9月】福岡の花火大会の日程一覧

筑後船小屋花火大会

福岡県筑後市で行われ、筑後広域公園から花火でプロポーズする人も!

  • 期間:9月22日(日)
  • 打ち上げ数:7000発
  • 昨年の人出:約4万2000人

八女の祭り“光と音楽の花火大会”

福岡県八女市。30分間絶え間なく打ち上げられる1500発

  • 期間:2018年9月15日(土)20:00~20:30
  • 打ち上げ数:1500発
  • 昨年の人出:2万5000人
スポンサーリンク

【10月】福岡の花火大会の日程一覧

糸島市民まつり加布里花火大会

福岡県糸島市の加布里漁港で花火大会が開催されます。打ち上げ開始時間は19:30となっています。秋の貴重な花火大会です。

  • 期間:10月上旬
  • 打ち上げ数:約4000発
スポンサーリンク

【11月】福岡の花火大会の日程一覧

嘉麻市一夜城花火大会

福岡県嘉麻市。ライトアップされた一夜城のバックに舞う秋の花火

  • 期間:11月上旬
  • 打ち上げ数:約1000発
スポンサーリンク

【4月】福岡の花火大会の日程一覧

Fukuoka東区花火大会

福岡県福岡市東区。人気のトラ花火など7700発が上がります。今年は中止!

  • 期間:2020年4月25日(土)
  • 打ち上げ数:7700発
  • 昨年の人出:10万人
スポンサーリンク

【5月】福岡の花火大会の日程一覧

海の中道芸術花火大会

2017年3月末に、海の中道海浜公園に新しく開設される「博多湾パノラマ広場」のオープニングイベントとして開催

  • 場所:国営海の中道海浜公園博多湾パノラマ広場(福岡市東区大字西戸崎18-25)
  • 打ち上げ日:2018年5月19日(土)
  • 打ち上げ時間:開場14:00 開演19:45 終演20:40(予定)
  • 打ち上げ総数:10,000発

原鶴温泉「川開き花火大会」

福岡県と大分県の県境にある福岡県朝倉市「原鶴温泉」は、美人の湯と鵜飼いで有名な観光地の「川開き花火大会」

  • 開催日:2017年5月24日(木)
  • 打ち上げ時間:20:00~21:00
  • 打ち上げ場所:原鶴温泉筑後川河川敷(朝倉市杷木志波・杷木久喜宮)
  • 打ち上げ数:約3000発

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました