【中1数学】後期中間テスト対策問題(解答付き)

中1数学後期中間サムネイル画像 定期テスト対策
スポンサーリンク

【中1数学】後期中間テスト対策問題(解答付き)です。この問題集は、中学1年生の後期中間テスト対策に特化した内容となっています。今回のテスト範囲である一次方程式・比例・反比例を中心に、試験でよく出題される問題を厳選しました。

計算問題から文章題、グラフまで幅広くカバーし、基礎から応用までしっかりと学べる構成です。繰り返し解くことで理解を深め、テスト本番で自信を持って問題に取り組めるよう準備しましょう!

学年 テスト 範囲
中1数学 前期中間 正負の数・四則計算・指数計算
前期期末 文字式の式・数量を式で表す
後期中間 【今回】一次方程式・比例・反比例
後期期末 平面図形・空間図形・データの活用
※テスト範囲が違う時は、該当範囲のテストのリンクからどうぞ
スポンサーリンク

【中1数学】後期中間テスト対策問題

【1】次の比例式を解け。
(1)x:30=6:5
(2)x:6=(x+4):8

【2】次の問いに答えなさい・
(1)現在、ゆいさんは6歳、母親は39歳である。母親の年齢が、ゆいさんの年齢の4倍になるのは何年後か。

(2)3500円で、鉛筆6本と100円のボールペン1本を買うと、おつりが40円だった。鉛筆1本の値段を求めよ。

(3)何人かの生徒に画用紙を配る。4枚ずつ配ると7枚余り6枚ずつ配るには5枚たりない。生徒の人数を求めよ。また、画用紙の枚数を求めよ。

(4)弟が、1200m離れた駅に向かって家を出発した。それから7分たって、兄が自転車で同じ道を追いかけた。弟は分速75m、兄は分速250mで進むものとすると、兄は出発してから何分後に弟に追いつくか。また、兄が弟に追いついたのは、家から何mのところか。

(5)あるクラスの男子の生徒数は18人で、女子の生徒数の80%より2人少ないそうである。このクラスの女子の生徒数を求めよ。

(6)酢が20mL、サラダ油が50mLある。この酢とサラダ油を、それぞれ同じ量ずつ増やして混ぜあわせ、ドレッシングをつくる。酢とサラダ油の量の比を5:8とするには、酢とサラダ油をそれぞれ何mLずつ増やせばよいか。

【3】底面が1辺20cmの正方形で、高さが30cmの直方体の形をした空からの容器に水を入れていく。水の深さがxcmのときの水の量をycm3として、次の問いに答えなさい。
⑴yをxの式で表しなさい。

⑵xの変域が0≦x≦10のとき、yの変域を不等号を使って表しなさい。

⑶水の深さが18cmのときの水の量は何cm3ですか。

【4】次の問いに答えなさい。
⑴yはxに比例し、x=5のときy=30である。yをxの式で表しなさい。

⑵yはxに比例し、x=3のときy=-2である。x=-6のときのyの値を求めなさい。

【5】yはxに反比例し、x=-3のときy=10である。このとき、次の問いに答えなさい。
⑴yをxの式で表しなさい。

⑵x=6のときのyの値を求めなさい。

⑶xの変域が5≦x≦15のとき、yの変域を求めなさい。

【中1数学】後期中間テスト対策問題の解答

【1】
(1)x=36
(2)x=12

【2】
(1)39+x=4(6+x) (答)5年後
(2)500-(6x+100)=40 (答)60円
(3)4x+7=6x-5 (答)生徒の人数…6人、画用紙の枚数…31枚
(4)250x=75(7+x) (答)3分後に追いつく、750mのところ
(5)0.8x-2=18 (答)25人
(6)(20+x):(50+x)=5:8 (答)30mL

【3】
⑴y=400x
⑵0≦y≦4000
⑶7200cm3

【4】
(1)y=6x
(2)y=4

【5】
⑴ y=-30/x (マイナスx分の30)
⑵ y=-5
⑶-6≤y≤-2

コメント

テキストのコピーはできません。