【中2数学】後期中間テスト対策問題(解答付き)

中2数後期中間テスト対策問サムネイル画像 定期テスト対策
スポンサーリンク

【中2数学】後期中間テスト対策問題(解答付き)です。この問題集は、中学2年生の後期中間テスト対策に特化した内容です。テスト範囲の一次関数を中心に、試験でよく出題されるポイントを押さえた問題を厳選しました。

比例・反比例との違い、変化の割合、直線の式の求め方など、重要な内容を基礎から応用までしっかり学べます。繰り返し解くことで理解を深め、テスト本番で確実に得点できるよう準備しましょう!

学年 テスト 範囲
中2数学 前期中間 文字式の計算・式の証明
前期期末 連立方程式
後期中間 【今回】一次関数
後期期末 図形の性質・合同の証明・確率
※テスト範囲が違う時は、該当範囲のテストのリンクからどうぞ
スポンサーリンク

【中2数学】後期中間テスト対策問題

【1】次の問いに答えなさい。
(1)2点(-2,4),(4,1)を通る直線の式を求めよ。
(2)直線 y=2x-1 に平行で、点(3,12) を通る直線とx軸との交点の座標を求めよ。
(3)2点(1,2)と(3,5)を通る直線の式を求めなさい。
(4)点(-3,5)を通り,直線 y=x-6 に平行な直線の式を求めなさい。
(5)直線y=-5x+8をy軸の方向に9だけ平行に動かしたときの,直線の式を求めなさい。
(6)2つの方程式-2x+y=3と,2ax+3y=5のグラフが,平行となるようなaの値を求めなさい。
(7)yはxの1次関数で,そのグラフは点(-2,4)を通り,直線y=-3x+1に平行である。この1次関数の式を求めなさい
(8)2点A(-1,4),B(3,1)がある。直線y=2x+a(aは定数)が,線分AB(両端の点A,Bを含む)上の点を通るとき,aがとることのできる値の範囲を求めよ。
(9)直線y=-3x+6とx軸,y軸で囲まれた三角形の面積を二等分する直線y=axがある。aの値を求めよ。
(10)1次関数y=-3x+5について,xの変域が1≦x≦4のときのyの変域を求めよ。
(11)1次関数y=-x+3について,xの変域が-4≦x≦3のとき,yの変域を不等号を使って表しなさい。

【2】林さんは、午前9時に自転車でA駅を出発して、途中にある店で買い物をしてから、B湖へ行った。森さんは、林さんがA駅を出発した8分後にオートバイでB湖を出発してA駅へ行った。森さんは、B湖を出発してから6分後に、B湖から2km離れた公園の前を通った。下の図は、林さんが出発してからx分後に、A駅からykmの地点にいるとして、xとyの関係をグラフに表したものである。次の問いに答えよ。
一次関数利用問題アイキャッチ画像

(1)林さんがA駅を出発してから5分後にいる地点から、B湖までの道のりは何kmか。

(2)林さんが店で買い物をしたあとに店を出発してからのxとyの関係を式に表せ。

(3)森さんについて、xとyの関係を式に表せ。

(4)林さんと森さんが出会ったのは、午前何時何分か。また、A駅から何kmの地点か。

【3】図で点Pは長方形ABCDの辺の上をA→B→C→Dの順に毎秒1cmの速さで動く。x秒後の△APDの面積をycm2とする。
動点の問題
(1)xが次の値のときyの値を求めなさい。
①x=2
②x=7
③x=11

(2)Pが次の辺の上にあるとき、xとyの変域を求め、yをxの式で表しなさい。
①AB上
②BC上
③CD上

(3)y=4となるxの値をすべて求めなさい。

【中2数学】後期中間テスト対策問題の解答

【1】
(1)y=1/2x+3
(2)(-3,0)
(3)y=3/2x+1/2 (2分の3x+2分の1)
(4)y=-x+2
(5)y=-5x+17
(6)a=-3
(7)y=-3x-2
(8)-5≦a≦6
(9)a=3
(10)-7≦y≦2
(11)0≦y≦7

【2】
(1)5km
(2)y=1/5x-1/3 (12≦x≦32)
(3)y=-1/3x+26/3 (8≦x≦26)
(4)午前9時17分 A駅から3kmの地点

【3】
(1)
①6
②9
③3

(2)
①0≦x≦3 、 y=3x
②3≦x≦9 、 y=9
③9≦x≦12 、 y=-3x+36

(3)
4/3、32/3

コメント

テキストのコピーはできません。