中学受験におすすめテキスト・問題集まとめ

スポンサーリンク

【中学受験】教科別成績が上がる実力がつくおすすめテキスト・問題集についての記事です。数学、国語、理科、社会の順に教科別にまとめています。

スポンサーリンク

算数のおすすめテキスト教材

  1. 中学受験テキスト「下剋上」算数基礎編
  2. 中学受験「すらすら解ける魔法ワザ」算数・図形問題
  3. 中学受験算数思考のルール

中学受験テキスト「下剋上」算数基礎編

灘、東大寺学園など全国トップレベルの中学に毎年多数の合格者を輩出している馬淵教室のテキスト再編集シリーズです。今回は、紹介するのは基礎編です。確実におさえておきたい問題が満載であり、算数が得意な子にとっては、確認として、算数が苦手な子にとっては、基礎力定着に最適です。

中学受験の常識を一変させた「下剋上受験」著者と関西有名進学塾が最強コラボとなっており、「出来ない子」を「出来る子」にさせるための全く新しいテキストとなっています。

●特徴

  • 問題数は1000問。1日10分で10問、100日で終わるようにつくられています。
  • 100ページを超えるボリュームの別冊解説付きです。
  • 続編の「難関校受験編-偏差値50から70への道」への基礎固めに最適

●目次
序章:解く前の準備

  1. 分数⇔小数を瞬時に変換する
  2. 筆算を減らして計算ミスを防ぐ
  3. 約分できるかどうか素早く判断する
  4. 計算手順が中学受験を成功させる!
  5. 速さを解く準備をする
  6. 図や線をフリーハンドで書く


中学受験テキスト 下剋上算数 基礎編――偏差値40から55への道

中学受験「すらすら解ける魔法ワザ」算数・図形問題

差がつきやすい図形問題ですが、なかなか図形問題を解けるようにならに子にとって、最適なテキストが、中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題です。重要ポイントがしっかり身につきます。厳選された問題だけを収録されており、よく出題される問題かつ正解したい問題である正答率35%から60%の問題の中から、厳選されています。

●特徴

  • 問題を解くために必要な「知識そのもの」と、その知識をどう使っていくのかという「使い方の知識」の2つをまとめています。
  • チャプターごとに「チェックシート」もついています。
  • 図を多用して、言葉の説明を少なくしていますので、わかりやすい説明になっています。


中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題

中学受験算数思考のルール

昨今の入試では、単なる公式の活用やパターン学習では、得点できる割合は少なくなってきています。一方で、今回紹介するテキストのような算数的思考力が問われる問題の割合が高くなってきており、その対策として最適なテキストです。思考の仕方がわかりやすくまとめられています。


6年後東大に合格できる! 中学受験算数思考のルール 全面改定版 (YELL books)

スポンサーリンク

国語のおすすめテキスト教材

  1. 田代式中学受験国語の神技
  2. 中学入試国語「暗記分野」国語の点数がみるみる上がる

田代式中学受験国語の神技

記述を制す者は受験を制すということで、子どもに教えられる究極の「国語記述」の力はつくテキストとなっています。技(テクニック)もさることながら、読解力もしっかりつくテキストとなっています。丁寧にテキストを進めていくことで、着実に力がつくことは間違いありません。このテキストは、3回はしたいテキストです。

●特徴

  • 1分間400字の音読をトレーニングする<技>
  • 絵に描きながら読む<技>
  • 「人物の二面性」を読む<技>
  • 「過去の回想パターン」を読む<技>
  • 「決め手の一言」と「一般化された言葉」で書く<技>
  • 「パーツ」と「セメダイン」で書く<技>
  • 「換言型」で書く<技>

の技(テクニック)という具体的な力がついていききます。文章力がつくということは、読解力がついたということも実感できます。


田代式 中学受験 国語の「神技」

中学入試国語「暗記分野」国語の点数がみるみる上がる

国語というと読解力と思わますが、実際は、知識問題(漢字の読み書き、ことわざ、慣用句など)の出題の割合も高いです。福岡県の場合、6割に達する私立中学もあるくらいです。知識問題は、暗記すれば、ルールを覚えれば、点数が確実にとれるところです。ここで、しっかり得点していきましょう。そこでおすすめなのが、「中学入試 国語 暗記分野3700: 国語の点数がみるみる上がる」です。
このテキストは、中学入試対策として、漢字や語句を基本語から難関校を突破するための重要語までレベルを3段階(総語数3700以上)でまとめまてあります。

●特徴

  • 理解度に応じて学習を進めることもできます。
  • 漢字は読み書き、語句は慣用句・ことわざ・四字熟語・類義語・対義語・同音異義語・同訓異字が収録
  • 消えるフィルターを使えば,漢字の読み書きや語句を答える問題集となります。
  • 付録として、間違えやすい漢字や間違えやすい送りがなを特集。


中学入試 国語 暗記分野3700: 国語の点数がみるみる上がる

スポンサーリンク

理科のおすすめテキスト教材

  1. 理科メモリーチェック中学受験用
  2. 中学受験「すらすら解ける魔法ワザ」理科・計算問題
  3. 中学受験理科を完全攻略するためのDVD全18巻

理科メモリーチェック中学受験用

理科メモリーチェック―中学受験用 (日能研ブックス)は、理科の学習内容を62の項目に分けて、要点のまとめとポイント・チェック問題を見開き単位で構成しています。入試によく出る要点を確認しながら、学習ができます。弱点発見や受験の総仕上げに最適なテキストになります。最期には、診断テストもあり、達成度がわかります。

●特徴

  • 最低限おさえておきたいことが網羅されている。
  • 苦手な傾向や知識の確認がすばやくできて、効率的な学習ができます。


理科メモリーチェック―中学受験用 (日能研ブックス)

中学受験「すらすら解ける魔法ワザ」理科・計算問題

理科の入試でも、計算問題はつきもの。しかしながら、入試の問題は一筋縄ではいきません。単位に気をつけながら、条件を整理しながら解いていかないといけません。そんな計算問題をあらゆるパターンを通して、習得できるテキストとなっています。問題の内容自体も、近年の入試によく出題されているものばかりで、また一番点数の差がつきやすいレベルの問題となっています。

●特徴

  • 問題を厳選してコンパクトにまとめること
  • 中堅校から上位校に頻出の問題に限定して、最難関校にたまに出題される、難問や奇問は一切入れないこと
  • 子どもが読んでわかりやすい解説であること


中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・計算問題

中学受験理科を完全攻略するためのDVD全18巻

理科は、時に視覚的にビジュアルを通して学んだ方が、理解しておいたいい場合が少なくありません。特に天体や実験、またてこや電流、人体などもそうです。今回の紹介するものは、DVDで、わかりやすく視覚的にとらえることができるので、深く記憶に刻まれることでしょう。DVDに収録されている内容は実際の入試問題等を徹底分析し一切の無駄を省いて受験に出題されるところのみをピンポイントで解説しています。さらに暗記の際のテクニック、解答の際の注意点などもふんだんに盛り込んでいます。

●特徴

  • ゼロからのスタートでも学習できるようにわかりやすく記憶に残りやすい解説
  • 入試過去問徹底分析により独学でも偏差値65以上が続出!
  • オークション・ネット販売等を含め10,000名以上に販売実績あり
  • DVDは各巻60分収録
  • DVDのオリジナルテキストも付属
  • 購入後も志望校合格まで完全サポートつきなので安心


中学受験理科を完全攻略するためのDVD全18巻

スポンサーリンク

社会のおすすめテキスト教材

  1. 中学入試出るとこだけ図と表でまとめる社会の要点整理
  2. 中学受験「論述でおぼえる最強の社会」
  3. 中学受験は社会で合格が決まる

中学入試出るとこだけ図と表でまとめる社会の要点整理

最近の中学受験、高校入試など受験は、暗記だけ得点できる問題の割合は減少傾向です。統計資料や地形図の読み取り・分析・記述といった、「応用力」が問われるようになっています。

しかしながら、応用力の前には、基礎知識の蓄積が不可欠です。今回の、中学入試 出るとこだけ図と表でまとめる 社会の要点整理は、中学受験に必要な社会の全分野の基礎知識を網羅しています。それに加えて、最近の中学入試からよく出題されている良門を重点的に扱い、さらに、頻出度である「出る度」を5段階の★で示すことで、時間のない人も効率的な学習ができるようになっています。

●特徴

  • 基礎知識がつく
  • 関連付けて覚えられる

社会の学習で大切なことは、歴史・地理・公民をバラバラに覚えるのではなく、相互関連付けて理解することです。3分野を横断的に理解できるよう本文中に関連するページへのリンクがります。


中学入試 出るとこだけ図と表でまとめる 社会の要点整理

中学受験「論述でおぼえる最強の社会」

先述のように暗記だけは、得点できる問題は少なくなっています。一方で、統計資料や図表の読み取り、自分の意見を記述させる問題も増えています。その論述問題を鍛えるのに、もってこいのテキストが、中学受験 論述でおぼえる最強の社会 改訂3版 (YELL books)です。

中学受験は社会で合格が決まる

合否は、社会で決まるという観点から編集されたテキストです。どちらかといえば、保護者向けとはなっていますが、中学受験生にとっても大変役立ちます。

●目次

  • 【第1章 ~戦略編~】 「社会で勝つための4つの原則」をついに大公開!
  • 【第2章 ~地理編~】 まず一番最初に覚えるべき「社会の公式」とは?
  • 【第3章 ~歴史編~】 誰もが気になる年号の「ゴロ合わせ」を徹底解剖!
  • 【第4章 ~公民編~】 公民を始めるあたりで誰もが悩む「地理・歴史の復習のタイミング」は?
  • 【第5章 ~時事問題編~】 一体いつからどのレベルまで対策すれば良いのか?

●特徴

  • 社会の攻略法が250ページにわたって凝縮
  • 全国の有名中学や人気中学の社会の入試問題をピックアップ


中学受験は社会で合格が決まる

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました