【中3数学】後期中間テスト対策問題(解答付き)

中3数後期中間テスト対策問題サムネイル画像 定期テスト対策
スポンサーリンク

【中3数学】後期中間テスト対策問題(解答付き)です。中学3年生の後期中間テスト対策に特化した内容です。テスト範囲の二次関数を中心に、試験でよく出題される問題を厳選しました。二次関数の基本からグラフの書き方、変化の割合、最大・最小、応用問題まで幅広くカバーし、基礎から応用までしっかりと学べる構成になっています。解答付きなので、間違えた問題を復習しながら理解を深め、テスト本番で確実に得点できるようにしましょう!

学年 テスト 範囲
中3数学 前期中間 展開・因数分解・平方根
前期期末 二次方程式
後期中間 【今回】二次関数
後期期末 相似・円周角・三平方の定理・標本調査
※テスト範囲が違う時は、該当範囲のテストのリンクからどうぞ
スポンサーリンク

【中3数学】後期中間テスト対策問題

【1】次の問いに答えなさい。ただし、yは、xに2乗に比例するものとする。
①x=-2のとき、y=16である。yをxの式で表せ。

②x=3のとき、y=-6である。yをxの式で表せ。

③x=-4のとき、y=-32である。y=-18のときのxの値を求めよ。

④x=6のとき、y=3である。x=-4のときのyの値を求めよ。

⑤関数y=ax2のグラフ上に点(3,-3)がある。次の点のうちこのグラフ上にあるのは、ア~エのうちどれか。
ア(-3,3) イ(6,2) ウ(-9,-27) エ(√3,1)

【2】次の問いに答えなさい。
①関数y=2x2のグラフ上に、x座標が負の数で、y座標が8である点Aがある。点Aのx座標を求めよ。

②関数y=2x2について、xの値が2から4まで増加するときの変化の割合を求めよ。

③関数y=1/3x2について、xの変域が-1≦x≦2のとき、yの変域を求めよ。

④関数y=3x2で、xの変域が-2≦x≦aのとき、yの変域がb≦y≦27となった。このとき、aの値とbの値を求めよ。

⑤関数y=1/2x2と関数y=x+aのグラフが,異なる2点で交わっている。その交点の1つのx座標が4であるとき、aの値を求めよ。

【3】次のグラフを見て、後の問いに答えなさい。
二次関数直線の交点問題図
(1)aの値を求めよ。

(2)点Bの座標を求めよ。

(3)△AOBの面積を求めよ。

(4)△AOBを原点を通り2等分する直線の式を求めよ

【4】自動車のブレーキがききはじめてから、停止するまでの距離を制動距離という。時速xkmで走るときの制動距離をymとすると、yはxの2乗に比例する。ある自動車では、時速70kmで走るときの制動距離は28mだった。

(1)xとyの関係を式に表せ。

(2)時速105kmのときの制動距離を求めよ。

(3)制動距離が7mになるのは、時速何kmで走るときか。

【中3数学】後期中間テスト対策問題の解答

【1】
①y=4x2
②y=-2/3x2
③x=±3
④y=4/3
⑤ウ

【2】
①x=±2
②12
③0≦y≦4/3
④a=3 , b=0
⑤a=4

【3】
(1)a=1/4
(2)(4,4)
(3)6
(4)y=5/2x

【4】
(1)y=1/175x2
(2)63m
(3)時速35km

コメント

テキストのコピーはできません。