
唐津神社 鳥居
唐津城からもほど近く、唐津のまちの中心部からも近い唐津神社は、入口にそびえたつ大きな白い鳥居が目印です。建てられたのが奈良時代といわれる古い社で、住吉三神と神田宗次とを祀っている神社となります。唐津の最大のお祭り「唐津くんち」では、この唐津神社の秋季例大祭で、11/2~4に14台の曳山が唐津のまちを練り歩くのがハイライトです。
また、初詣では、毎年、地元の人を中心に大変にぎわいます。
唐津神社

唐津神社 曳山
- 住所:唐津市南城内3-13
- 電話番号:0955-72-2264
- 料金:無料
唐津神社の御利益

唐津神社 本堂
唐津の町らしく、漁に関する「海上安全」「交通安全」それから、「勝運」そして、「家内安全」にご利益あるとのこと。
壽社(ことぶきしゃ)

唐津神社 散策
全国でもここ唐津神社にしかないようで、頭、眼、耳、鼻、咽頭、口、歯など、首から上を守護してくれる神様です。全身リフレッシュした気持ちになれます。
コメント