2021夏の甲子園(全国高校野球選手権大会)の展望・優勝候補と注目選手です。
2021夏の甲子園(全国高校野球選手権大会)の展望・優勝候補
2年ぶりに開催される夏の甲子園。令和最初の優勝校の履正社は、大阪大会準決勝でタイブレークの末敗れ、甲子園の連覇の夢は途絶えていています。そのほか、新型コロナ感染から、前回準優勝校の星稜高校も出場ならず。
そんな中、今大会の優勝候補は、出場すれば、必ず優勝候補筆頭に挙げられる大阪桐蔭(大阪府)となるでしょう。例年に比べると、総合力で劣りますが、大阪地方大会で、準決勝のタイブレーク、決勝はサヨナラ勝ちと粘りが最大の武器となりそうです。また、関戸康介投手の復活があるかないかも、重要なファクターとなりそうです。
それを追うのが、近畿勢でしょう。例年以上に近畿勢は強い印象。その筆頭が、智弁学園(奈良県)でしょう。伝統の強力打線に加え、投手陣が充実し、秋の近畿大会、春の選抜で大阪桐蔭を破っていることから、直接対決になれば白熱した戦いになること必至です。兄弟校の智弁和歌山(和歌山県)も総合力では、大阪桐蔭、智辯学園に引けを取りません。
甲子園常連校で優勝経験もある、横浜高校(神奈川県)、明徳義塾(高知県)の戦いにも注目です。選抜準優勝校の明豊(大分県)も面白い存在。
2021夏の甲子園(全国高校野球選手権大会)の注目選手
<投手>
- 風間球打投手(ノースアジア大明桜)…ロッテの佐々木朗希選手を彷彿させる150キロを超える速球派投手。
- 松浦慶斗投手(大阪桐蔭)…今大会注目の左腕投手。野球センスを感じる選手。
- 木村大成投手(北海)…北海道NO.1投手と言っていいでしょう。
- 代木大和投手(明徳義塾)…制球力抜群の投手。
いずれの投手も、今秋のドラフト候補となります。
<野手>
- 池田陵真選手(大阪桐蔭)…大阪桐蔭らしいスラッガー。そこに、確実性も備えた選手。
- 前川右京選手(智辯学園)…同校出身の巨人の岡本選手のような強力右のスラッガー。
- 高木翔斗選手(県立岐阜商)…今大会注目の捕手であり、大型スラッガー。
- 田村俊介選手(愛工大名電)…打撃センスが光る打者。
2021夏の甲子園(全国高校野球選手権大会)の出場校一覧
- 北北海道 帯広農(39年ぶり2度目)
- 南北海道 北海(4年ぶり39度目)
- 青森 弘前学院聖愛(39年ぶり2度目)
- 岩手 盛岡大附(4年ぶり11度目)
- 秋田 ノースアジア大明桜(4年ぶり10度目)
- 山形 日大山形(4年ぶり18度目)
- 宮城 東北学院(初出場)
- 福島 日大東北(18年ぶり8度目)
- 茨城 鹿島学園(初出場)
- 栃木 作新学院(10大会連続16度目)
- 群馬 前橋育英(5大会連続6度目)
- 埼玉 浦和学院(3年ぶり14度目)
- 千葉 専大松戸(6年ぶり2度目)
- 東東京 二松学舎大附(3年ぶり4回目)
- 西東京 東海大菅生(4年ぶり4度目)
- 神奈川 横浜(3年ぶり19度目)
- 山梨 日本航空(13年ぶり6度目)
- 新潟 日本文理(2大会連続11度目)
- 長野 松商学園(4年ぶり37度目)
- 石川 小松大谷(36年ぶり2度目)
- 福井 敦賀気比(3大会連続10度目)
- 富山 高岡商(4大会連続21度目)
- 岐阜 県立岐阜商(9年ぶり29回目)
- 愛知 愛工大名電(3年ぶり13度目)
- 静岡 静岡(2大会連続26度目)
- 三重 三重(7年ぶり13度目)
- 滋賀 近江(3大会連続15度目)
- 京都 京都国際(初出場)
- 大阪 大阪桐蔭(3年ぶり11度目)
- 兵庫 神戸国際大附(4年ぶり3度目)
- 奈良 智辯学園(2大会連続20度目)
- 和歌山 智辯和歌山(4大会連続25度目)
- 岡山 倉敷商(9年ぶり11度目)
- 広島 広島新庄(5年ぶり3度目)
- 鳥取 米子東(2大会連続15度目)
- 島根 石見智翠館(2大会連続11度目)
- 山口 高川学園(5年ぶり2度目)
- 徳島 阿南工・阿南光(25年ぶり2度目)
- 香川 高松商(2大会連続21度目)
- 愛媛 新田(初出場)
- 高知 明徳義塾(2大会連続21度目)
- 福岡 西日本短大附(11年ぶり6度目)
- 佐賀 東明館(初出場)
- 長崎 長崎商(5年ぶり8度目)
- 熊本 熊本工(2大会連続22度目)
- 大分 明豊(4年ぶり7度目)
- 宮崎 宮崎商(13年ぶり5度目)
- 鹿児島 樟南(5年ぶり20度目)
- 沖縄 沖縄尚学(2大会連続9度目)
2021夏の甲子園(全国高校野球選手権大会)の日程
- 夏の甲子園大会:8月9日(月)に開幕
- 決勝:8月25日(水)
- 組み合わせ抽選会は8月3日の16時~
コメント