福岡検定対策問題(福岡知るクイズ形式)

スポンサーリンク

福岡検定対策問題(福岡知るクイズ形式)です。

福岡検定とは
福岡の魅力をより広く、より深く知ることで福岡への愛着を深めてもらうための検定試験となっています。
スポンサーリンク

福岡市についてどのくらい知っていますか?

舞鶴公園桜(福岡城跡)
福岡市は、住みやすい街として全国でも有名です。住みやすいと回答した市民は95.8%と全国でもトップの住環境を誇っています。福岡市に質問してみると、福岡が大好きで、これからも福岡市で生活していきたいと答える方がたくさんいらっしゃいます。

みなさんは福岡のことについてどれくらい知っているのだろう?好き好きと言っているが、実は福岡についてあまり知らないんじゃないですか?今日は福岡のクイズを解きながら福岡の魅力を再発見していきましょう。

福岡の歴史クイズ

古来より大陸との貿易が盛んだった福岡市。古墳からいろいろな出土品、歴史的建造物まで、沢山の貴重な遺跡が存在します。まずは歴史に関する問題からどうぞ。
太宰府天満宮正門横

1 志賀島で発見された金印の重さは何g?
①57g ②108g ③156g ④273g

2 西暦527年に、倭王権に対して反乱を起こした九州の豪族は?
①大伴金村 ②筑紫君磐井 ③藤原純友 ⑤物部守屋

3 元寇の襲来を防ぐためにつくられた「元寇防塁」がない場所は?
①生の松原 ②地行 ③今津 ④和白

4 蒙古襲来絵詞のなかで自身の戦いを描かせた人物は?
①北条泰時 ②大友宗麟 ③北条時宗 ④竹崎季長

5 豊臣秀吉に「筑紫の坊主」と呼ばれた博多の豪商は?
①千利休 ②嶋井宗室 ③神屋宗湛 ④横井小楠

福岡の歴史クイズ解答

第1問解答 ②
金印の大きさは、一辺2.3センチ、重さ108グラムになります。

第2問解答 ②
朝鮮半島南部の利権を巡るヤマト王権と、親新羅だった九州豪族との主導権争い。

第3問解答 ④
西区の今津、生の松原、早良区の西新、中校区の地行地区にあります。

第4問解答 ④
肥後国竹崎郷出身の鎌倉幕府御家人になります。

第5問解答 ③
博多を代表する貿易家。千利休と会席する茶人でもありました。

福岡の経済・社会問題

福岡市は九州一の大都市です。他県にはない独特の文化も発展しています。
夫婦岩
1 福岡市営地下鉄の路線にないものはどれか?
①箱崎線 ②空港線 ③中央線 ④七隈線

2 大名小学校が、赤坂交差点付近に開校された当時の校名は?
①大明小学校 ②紺屋町小学校 ③舞鶴小学校 ③赤坂小学校

3 「夢中になる人」を意味し、祭り好きな人を例えて使う博多弁は?
①とおりもん ②よかろうもん ③うつけもん ④のぼせもん

4 博多ラーメンの麺の硬さの中で、最も硬いものは?
①ハリガネ ②バリカタ ③コナオトシ ④ガバカタ

5 福岡市の人口が150万人を超えたのは何年?
①平成23年 ②平成24年 ③平成25年 ④平成26年

福岡の経済・社会問題解答

第1問解答 ③
福岡市営地下鉄は、空港線、箱崎線、七隈線の3路線があります。

第2問解答 ①
福岡市内に生まれた最初で最古の小学校。明治6年に開校しています。

第3問解答 ④
博多弁で「のぼせもん」とは、夢中になる人とか情熱にあふれる人を意味します。

第4問解答 ③
硬い順に、コナオトシ>ハリガネ>バリカタになります。

第5問解答 ③
福岡市は平成25年に人口が150万人を突破しました。

話題
スポンサーリンク
シェアする
Fukuu

コメント

テキストのコピーはできません。