【中2数学】前期期末テスト対策問題(解答付き)です。この問題集は、中学2年生の前期期末テスト対策に最適な内容です。テスト範囲の連立方程式を中心に、基本から応用までしっかりと学べる問題を厳選しました。
計算問題はもちろん、文章題や応用問題も含まれており、さまざまなパターンの問題を解くことで解法の幅を広げることができます。繰り返し解いて、計算ミスを防ぎ、テスト本番で確実に得点できるようにしましょう!
学年 | テスト | 範囲 |
---|---|---|
中2数学 | 前期中間 | 文字式の計算・式の証明 |
前期期末 | 【今回】連立方程式 | |
後期中間 | 一次関数 | |
後期期末 | 図形の性質・合同の証明・確率 | |
※テスト範囲が違う時は、該当範囲のテストのリンクからどうぞ |
【中2数学】前期期末テスト対策問題
【1】次の連立方程式を解きなさい。
【2】次の問いに答えなさい。
(1)A町からB町を通って320km離れたC町に行きます。途中のB町までは時速40kmで進み、B町からは時速60kmで進み、全部で6時間かかりました。AB間の距離とBC間の距離をそれぞれ求めなさい。
(2)Aさんは自分の家から12km離れた駅まで行った。途中の親せきの家までは毎時4kmの速さで歩き,親せきの家で15分休み,そこで自転車を借りて,毎時18kmの速さで駅まで行った。自分の家を出てから駅に着くまで全体で1時間30分かかった。このとき,歩いた道のりと自転車で進んだ道のりを求めなさい。ただし,歩いた道のりをxkm,自転車で進んだ道のりをykmとして,x,yについての連立方程式をつくり求めなさい。
(3)A 君の家から学校まで行く途中に公園がある。いつもは家から公園まで毎分80mで行き、公園から学校までは毎分60mで歩くと全部で20 分かかる。ある日、いつもと同じ時刻に家を出て公園まで毎分80mで歩いてきたがそこで忘れ物に気づき毎分100mで走って家まで帰り、そのままの速さで学校まで走って行った。するといつもより、2分遅く学校へ着いた。A君の家から学校までは何mあるでしょうか求めなさい。
【3】次の問いに答えなさい。
(1)50円切手と80円切手を合わせて25枚買ったら、代金の合計が1700円であった。50円切手と80円切手をそれぞれ何枚買いましたか。
(2)りんご2個となし1個の代金は490円で、りんご1個となし3個の代金は870円である。このりんご1個、なし1個の値段をそれぞれ求めなさい。
(3)ある中学校の昨年度の生徒数は545人であった。今年度は昨年度に比べて、男子は4%増え、女子は5%減って、全体で547人になった。この中学校の今年度の男子と女子の生徒数をそれぞれ求めなさい。
【中2数学】前期期末テスト対策問題の解答
【1】
(1)x=2,y=-5
(2)x=3,y=2
(3)x=-1,y=-2
(4)x=1,y=-4
(5)x=1,y=-1
(6)x=6,y=-5
(7)x=3,y=-2
(8)x=3,y=-2
【2】
(1)AB間80km、BC間240km
(2)歩いた距離3km、自転車の距離9km
(3)1325m
【3】
(1)50円切手 10枚 80円切手 15枚
(2)りんご1個 120円 なし1個 250円
(3)男子 338人 女子 209人
コメント