第102回花園高校ラグビー大会展望・優勝予想・注目選手(2022-2023)

スポンサーリンク

第102回花園全国高校ラグビー大会展望優勝校予想と注目選手(2021-2022)です。

スポンサーリンク

第102回花園全国高校ラグビー大会展望と優勝予想

西日本東日本
横綱(優勝候補)東福岡國學院栃木
大関(対抗)報徳学園國學院久我山
関脇(有力)東海大仰星流経大柏
小結(ダークホース)京都成章秋田工業
前頭筆頭(実力校)大阪桐蔭茗渓学園
幕内(伝統校)常翔学園東海大相模

<シード決定校>
<A>

  • 報徳学園: 近畿大会ベスト4 、選抜大会優勝
  • 東福岡: 九州新人大会優勝、選抜大会準優勝 (決勝辞退)

<B>

  • 國學院大學栃木: 選抜大会ベスト8
  • 流通経済大付属柏: 関東大会Aブロック優勝、選抜大会ベスト8 (準々決勝辞退)
  • 東海大学付属相模: 関東大会Aブロック準優勝
  • 中部大学春日丘:東海大会優勝
  • 京都成章:近畿大会ベスト4
  • 常翔学園
  • 大阪桐蔭
  • 東海大学付属大阪仰星: 近畿大会ベスト4 、選抜大会ベス 8
  • 天理:近畿大会ベスト8
  • 佐賀工業:九州新人大会準優勝、選抜大会ベスト4
  • 長崎北陽台:九州新人大会ベスト4

第102回花園全国高校ラグビー大会出場注目選手

<FB>
矢崎由高選手 (桐蔭学園)

<WTB>
海老澤琥珀選手 (報徳学園)
上嶋友也選手 (東福岡)

<CTB>
飯岡建人選手 (流経大柏)
西柊太郎選手 (東福岡)

<SO>
伊藤龍之介選手 (國學院栃木)
伊藤利江人選手 (報徳学園)

<SH>
田中景翔選手 (常翔学園)
村田大和選手 (報徳学園)
高木城治選手 (東福岡)

<LO>
物部耀大朗選手 (中部春日丘)

第102回花園全国高校ラグビー大会大会概要

■ 日程
2022年12月27日(火)開幕~2023年01月07日(土)決勝

■ 準々決勝
1月3日(火)

■ 準決勝
1月5日(木)

■ 決勝戦
1月7日(土)

<会場>
・大阪府の東大阪市花園ラグビー場
・花園中央公園多目的球技広場

第102回花園全国高校ラグビー大会出場校

都道府県名出 場 校 名出場回数
北北海道北海道北見北斗高等学校13大会ぶり38回目
南北海道立命館慶祥高等学校初出場
青森青森山田高等学校4大会連続 4回目
岩手岩手県立黒沢尻北高等学校3大会連続 8回目
宮城仙台育英学園高等学校27大会連続29回目
秋田秋田県立秋田工業高等学校3大会連続70回目
山形山形県立山形南高等学校5大会ぶり3回目
福島福島県立勿来工業高等学校25大会ぶり6回目
茨城茗溪学園高等学校11大会連続28回目
栃木國學院大學栃木高等学校23大会連続28回目
群馬明和県央高等学校  2大会ぶり 9回目
埼玉昌平高等学校3大会連続 4回目
千葉流通経済大学付属柏高等学校28大会連続30回目
東京第1國學院大學久我山高等学校2大会連続43回目
東京第2目黒学院高等学校3大会連続21回目
神奈川東海大学付属相模高等学校2大会ぶり10回目
山梨山梨県立日川高等学校17大会連続52回目
新潟開志国際高等学校3大会連続 3回目
長野長野県岡谷工業高等学校2大会ぶり32回目
富山富山第一高等学校4大会連続14回目
石川日本航空高等学校石川18大会連続18回目
福井福井県立若狭東高等学校7大会連続34回目
静岡東海大学付属静岡翔洋高等学校2大会ぶり 12回目
愛知中部大学春日丘高等学校10大会連続 12回目
岐阜岐阜県立岐阜工業高等学校5大会ぶり19回目
三重三重県立朝明高等学校11大会連続13回目
滋賀光泉カトリック高等学校4大会連続12回目
京都京都成章高等学校9大会連続15回目
大阪第1常翔学園高等学校8大会連続41回目
大阪第2大阪桐蔭高等学校2大会連続16回目
大阪第3東海大学付属大阪仰星高等学校4大会連続22回目
兵庫報徳学園高等学校7大会連続48回目
奈良天理高等学校4大会ぶり64回目
和歌山近畿大学附属和歌山高等学校2大会連続 4回目
鳥取鳥取県立倉吉東高等学校5大会ぶり12回目
島根石見智翠館高等学校32大会連続32回目
岡山倉敷高等学校2大会連続2回目
広島尾道高等学校16大会連続17回目
山口山口県立大津緑洋高等学校3大会連続32回目
香川香川県立高松北高等学校4大会ぶり 14回目
徳島徳島県立城東高等学校6大会連続16回目
愛媛松山聖陵高等学校4大会連続7回目
高知高知中央高等学校4大会連続 8回目
福岡東福岡高等学校23大会連続33回目
佐賀佐賀県立佐賀工業高等学校41大会連続51回目
長崎長崎県立長崎北陽台高等学校5大会連続21回目
大分大分東明高等学校2大会ぶり3回目
熊本熊本県立熊本工業高等学校3大会ぶり29回目
宮崎宮崎県立高鍋高等学校12大会連続30回目
鹿児島鹿児島県立加治木工業高等学校44大会ぶり4回目
沖縄沖縄県立名護高等学校2大会ぶり20回目

コメント

テキストのコピーはできません。