2021年春の選抜高校野球展望と優勝候補です。
2021年春の選抜高校野球展望
流行り春夏通算8度の全国制覇を成し遂げている大阪桐蔭を軸に展開されるのは間違いないでしょう。近年、高校野球は、大阪桐蔭、履正社の大阪勢が席巻している状況です。今年の大阪桐蔭も全国屈指の好投手をズラリと揃え、盤石です。
そのほか、関東大会優勝の破壊力抜群の健大高崎、近畿大会を制した投打にバランスの取れた智辯学園、プロ注目の捕手高木君を擁して東海地方準優勝の県立岐阜商業が大阪桐蔭を追う展開となるのではと思います。
初出場校が10校とフレッシュな選抜大会となりそうです。
2021年春の選抜高校野球の注目選手
- 松浦慶斗投手(大阪桐蔭)…150キロ左腕のエース
- 関戸康介投手(大阪桐蔭)…154キロ右腕のエース
- 高木翔斗選手(県立岐阜商業高校)…プロ注目の大型捕手
- 畔柳亨丞投手(中京大中京)…完成度の高い投手
- 本田峻也投手(東海大菅生)…クロスステップの投球フォームから繰り出すスライダーが武器
2021年春の選抜高校野球の出場校
- 北海 10年ぶり13回目
- 仙台育英(宮城) 2年連続14回目
- 柴田(宮城) 初出場
- 健大高崎(群馬) 2年連続5回目
- 常総学院(茨城) 5年ぶり10回目
- 東海大甲府(山梨) 5年ぶり6回目
- 専大松戸(千葉) 初出場
- 東海大相模(神奈川)2年連続12回目
- 東海大菅生(東京) 6年ぶり4回目
- 中京大中京(愛知) 2年連続32回目
- 県岐阜商(岐阜) 2年連続30回目
- 敦賀気比(福井) 5年ぶり8回目
- 上田西(長野) 初出場
- 智弁学園(奈良) 2年連続14回目
- 大阪桐蔭(大阪)2年連続12回目
- 市和歌山(和歌山) 2年ぶり7回目
- 京都国際(京都) 初出場
- 神戸国際大付(兵庫) 4年ぶり5回目
- 天理(奈良) 2年連続25回目
- 広島新庄(広島) 2年連続3回目
- 下関国際(山口) 3年ぶり2回目
- 鳥取城北(鳥取) 2年連続3回目
- 明徳義塾(高知) 2年連続20回目
- 聖カタリナ(愛媛) 初出場
- 大崎(長崎) 初出場
- 福岡大大濠(福岡) 4年ぶり5回目
- 明豊(大分) 3年連続5回目
- 宮崎商(宮崎) 52年ぶり3回目
2021年春の選抜高校野球の日程
- 3月19日(金) 開幕 ※開幕試合は午前10時予定
- 3月27日(土) 準々決勝
- 3月29日(月) 準決勝
- 3月31日(水) 決勝
コメント