【中2数学】前期中間テスト対策問題(解答付き)です。この問題集は、中学2年生の前期中間テスト対策に特化した内容です。文字式の計算や式の証明を中心に、試験でよく出題される問題を厳選しました。
文字式のルールや計算方法を正しく理解し、証明問題では論理的に考える力を養えるよう、詳しい解答・解説付きで構成されています。繰り返し解くことで、ミスを減らし、テスト本番で自信を持って取り組めるようにしましょう!
学年 | テスト | 範囲 |
---|---|---|
中2数学 | 前期中間 | 【今回】文字式の計算・式の証明 |
前期期末 | 連立方程式 | |
後期中間 | 一次関数 | |
後期期末 | 図形の性質・合同の証明・確率 | |
※テスト範囲が違う時は、該当範囲のテストのリンクからどうぞ |
【中2数学】前期中間テスト対策問題
【1】次の問いに答えよ。
(1)多項式2x+y-3z+1の項とx、y、zの係数をそれぞれ答えなさい。
(2)次の式の次数を答えなさい。
①2xy
②3x2-x
(3)次の式は何次式を答えなさい。
①2a
②-2a2+b
【2】次の式の同類項をまとめよ。
(1)8a-4b-3a+5b
(2)2x2-5x-3—x2+3x
【3】次の計算をせよ。
(1)(2x-5y)+(-3x+4y)
(2)(5a+3b)-(3a-4b+1)
(3)2(a+3)-(a-1)
(4)20x3y÷5x÷2yを計算しなさい。
(5)8a3b÷(-2a)2×(-b2)
(6)5x2×8xy3
【4】2つの6の倍数の差が6の倍数になることを説明しなさい。
【5】2けたの数の10の位と1の位を入れかえた数ともとの数の和が11の倍数になることを説明しなさい。
【中2数学】前期中間テスト対策問題の解答
【1】
(1)
項:2x、y、-3z、1
係数:x…2、y…1 z…-3
(2)①2 ②2
(3)①一次式 ②二次式
【2】
(1)5a+b
(2)x2-2x-3
【3】
(1)-x-y
(2)2a+7b-1
(3)a+7
(4)2x2
(5)-2ab3
(6)40x3y3
【4】
m、nを整数として、2つの6の倍数は6m、6nと表せる。
これらの差は6m-6n=6(m-n)
m-nは整数なので、6(m-n)は6の倍数となる。
だから、2つの6の倍数の差が6の倍数になる。
【5】
10の位をm、1の位をnとすると、もとの数は10m+n、
入れかえた数は10n+mと表される。
これらの和は 10m+n+10n+m=11m+11n=11(m+n)
m+nは整数なので、11(m+n)は11の倍数。
だから、2けたの数の10の位と1の位を入れかえた数ともとの数の和が11の倍数になる。
コメント