福岡の動物園といえばどこを思い浮かべますか。福岡市民なら福岡市動物園、北九州市民なら到津の森公園などが出てくるのではないでしょうか。その他にも魅力的な動物園があるのでご紹介します。
福岡県内の動物園一覧
動物園だけでなく、多くの動物と触れ合える施設も紹介しています。気になる施設には是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
福岡市動物園
福岡市の動物園といえば中央区南公園にある「福岡市動物園」。老朽化した施設もリニューアルが進んでおり、一度訪れた方も、また大いに楽しむことができるようになっています。レッサーパンダの「ハルマキ(メス)」、2頭のミナミシロサイ、そして令和4年春ごろにはミャンマーからアジアゾウが4頭を受け入れる計画があります。
- 場所:福岡市中央区南公園1の1
- 開園時間:9:00~17:00
- 料金:大人600円、高校生300円、中学生以下無料
到津の森公園
北九州で動物園といえば到津の森公園です。それぞれの動物たちが自然に近い生息環境で飼育展示がされています。ライオンのオス「キング」が亡くなり、メスの「ライ」のみで生活していましたが、2019年12月にオスの「リアン」くんがアフリカンサファリからやってきました。
- 場所:福岡県北九州市小倉北区上到津4丁目1-8
- 休園日:毎週火曜日
- 開園時間:9:00~17:00
- 料金:大人800円、高校生400円、中学生400円、4歳~小学生100円
大牟田市動物園
大牟田市の延命公園にある動物園が大牟田市動物園です。延命動物園と呼ばれることが多いようです。九州で唯一ホワイトタイガーの飼育を行う動物園として有名です。2019年1月にはアムールヒョウが仲間入りし、こちらも九州で唯一の飼育になります。
- 場所:福岡県大牟田市昭和町163
- 開園時間:9:30~17:00(12月~2月は16:30まで)
- 料金:大人370円、高校生210円、中学生以下80円、3歳以下無料
ひびき動物ワールド
北九州市若松区にある響灘緑地グリーンパーク内にひびき動物ワールドがあります。大型のカンガルーや小型のワラビー、中型のワラルーあわせて約250頭が飼育されているカンガルーワールドになっています。
- 場所:福岡県北九州市若松区大字竹並286番地
- 開園時間:9:00~17:00
- 料金:一般300円、小・中学生150円、高齢者90円
久留米市鳥類センター
多くの鳥類を飼育・展示してる珍しい鳥類園が久留米市にあります。インドクジャクが約90匹も飼われており、その他にも珍しい鳥類がたしい飼育されています。また、フラミンゴへのエサやり体験もできるので子どもにもお勧めの施設です。
- 場所:福岡県久留米市東櫛原町1667 中央公園内
- 開園時間:9:00~17:00
- 料金:一般260円、小・中学生100円、幼50円
八木山高原ピクニカ共和国
福岡県飯塚市の八木山高原の森の中にピクニカ共和国があります。約50種類300羽の動物たちと実際に触れ合うことができます。珍しい白変種の日本イノシシの飼育が話題になりました。動物とのふれあいを通じて命の大切さを教える移動動物園も行っています。
- 場所:福岡県飯塚市大字八木山長倉2288番地
- 開園時間:10:00~17:00
- 料金:大人700円、小人400円
コメント