【九州大学】英語の出題傾向と対策(勉強法)

スポンサーリンク

【九州大学】英語の出題傾向と対策(勉強法)についてまとめています。

九州大学「英語」の出題傾向
例年、大問は5題出題され、解答時間は120分となっています。その構成は、長文・会話文3題、自由英作文・和文英訳問題が2題が多い。

中身については、長文は、内容は標準的ですが、非文章が長いです。単語数は、2000語前後の文となります。さまざまな文法的要素が散りばめられているのも特徴。和訳問題、本文の内容一致問題や指示語の問題などオーソドックスな出題形式です。。出題形式こそオーソドックスですが、合格のためには、長文でとりこぼさないことは必須です。

スポンサーリンク

立命館大学入試「英語」の対策

  • 長文読解
  • 文法・語法について

の2つの対策は外せないでしょう。

長文読解について
共通テスト過去問で得点できるようになったら、九州大学の過去問をはじめて旧帝大の過去問で演習を重ねているといいでしょう。と同時に、わからない単語や表現が出てきたら、単語帳やカードに明記するなどして、その都度覚えていく必要があります。これが語彙力を試される問題の養成にもつながっていきます。長文用の問題集を購入するよりも、過去問に重きをおいて学習するといいでしょう。

文法・語法について
大問として、独立して文法・語法の問題はないものの、長文を読解するうえで、必要な要素です。標準~応用レベルの文法問題のテキストを1冊仕上げることも欠かせません。間違った問題に関しては、その文法事項全体を合わせて復習をすることが大事で、その積み重ねで、正答率を上げていくしかないでしょう。問題を重ねることで、出題者の狙い、出題されやすいところがつかめていくはずです。

コメント

テキストのコピーはできません。