【2024年度】九産大付属九州産業高校入試対策問題(解答・ポイント解説付)

スポンサーリンク

【2024年度】九州産業高校入試対策問題(解答・ポイント解説付)です。

九産大付属九州産業高校と同じように普通科に3つないし4つのクラス、各学校によって呼び名は違いますが「スーパ-特進」「特進、準特進」「進学クラス、一般進学」など分かれている高校を受験する人も解いてみてください。
(例)九産大付属九州高校、東福岡高校、福岡工大城東高校、福岡舞鶴高校、福岡大若葉、中村学園女子高校、筑陽学園高校、自由ケ丘高校などがその対象です。

問題のレベルは、若干易しめに作成しているので、
・スーパー特進を志望する人は「全問正解」
・特進、準特進を志望する人は、「正答率80%」
・進学を志望するひとは、「正答率50%」
を目指して頑張ってください。

教科は、国語、数学、理科、社会、英語から大問1問ずつです。
まだ掲載していない教科は、随時UPします。

スポンサーリンク

【問題】九産大付属九州産業高校入試対策問題

【数学】図のように。AB=6cm、BC=8cmの長方形ABCDがあり、∠Bの二等分線とCDの延長との交点をEとする。また、BEとAC,ADとの交点をそれぞれP,Qとする。このとき、次の問いに答えなさい。
角の二等分線問題

(1)EDの長さをそれぞれ求めよ。
(2)CPの長さをそれぞれ求めよ。
(3)四角形PQDCと三角形APBの面積比を求めよ。

【理科】A班からD班は、マグネシウムをステンレス皿に入れ十分に加熱する実験を行った。表はそのときの、加熱前のマグネシウムの質量と、生じた白い物質の質量を記録したものである。これについて、次の各問いに答えよ。

A班 B班 C班 D班
マグネシウムの質量〔g〕 0.3 0.6 0.9 1.2
白色の物質の質量〔g〕 0.5 1.0 1.5 2.0

(1)この実験から、マグネシウムと酸素は、質量比何対何で反応することが分かるか。最も簡単な整数比で答えよ。

(2)次にE班が、マグネシウム2.7gを同じように十分に反応させると、白い物質が生じた。この白い物質は何g生じたか。

(3)次にF班も同じように、マグネシウム1.5gを加熱したが、加熱の仕方が不十分だったため、加熱後の質量は2.1gにしかならなかった。未反応のマグネシウムは何gか。

(4)銅と酸素は質量比4:1で反応することが知られている。同じ質量の銅とマグネシウムと化合する酸素の質量比を答えよ。

【社会】下の表は基本的人権をまとめたものである。表を見て、問いに答えなさい。

平等権 法の下の平等など
自由権 ①身体の自由、(1        )、経済活動の自由
(2   ) 生存権、②教育を受ける権利、勤労の権利、労働三権
参政権 選挙権、被選挙権、直接請求権、国民審査、国民投票など
新しい人権 環境権、プライバシーの権利、(3       )、自己決定権など

(1)(  )に適語を入れなさい。

(2)下線部①について、次のア~エでこれに当てはまるものを一つ選びなさい。
ア 自由にものを考えたり、信仰や思想を持つことができる。
イ 裁判所の令状なしに逮捕されることはない。
ウ 集会・結社や言論・出版などが自由にできる。
エ 自由に職業を選んだり、自分で得た財産を所有できる。

(3)下線部②が規定されているのは日本国憲法の第何条か、数字で答えよ。

【解説・解答】九産大付属九州産業高校入試対策問題

【数学】
<ポイント>
➊特に入試や実力テストでは「角を二等分する」、「二等分された角」などとあれば、角の二等分線定理を利用することが圧倒的に多い
➋角の二等分線定理で単独で出題されることは少なく、合わせて相似や三平方の定理を途中組み合わせたり、使用させたりして解答させる。

(1)EDの長さ
相似の組
上の図の「相似の出現パターンの砂時計型」より、△AQB∽△DQEより、AB:DE=AQ:QDが成り立つので、DE=xとすると、6:x=6:2より、x=2cmとなる。

ちなみにAQが6である理由は、錯角が等しいので、∠PBC=∠AQB。また、∠PBC=∠ABQは仮定より等しいので、△ABQは二等辺三角形よりAB=AQ=6

(2)CPの長さ
角の二等分線解説図
ACは、三平方の定理より、10cm。また、角の二等分線定理より、AP:AC=3:4よって、求めるCP=10×(4/7)となり、40/7cm

(3)四角形PQDCと三角形APBの面積比
面積比解説図
相似比の2乗は面積比を利用すると、四角形PQDC:三角形APB=19:12となる。

【解答】
(1)EDの長さ 2cm
(2)CPの長さ 40/7cm
(3)四角形PQDCと三角形APBの面積比 7:4

【理科】
(1)この実験から、マグネシウムと酸素は、質量比何対何で反応することが分かるか。最も簡単な整数比で答えよ。

3:2

どの班の結果を使っても同じになりますが、A班の結果で考えてみると、0.3gのマグネシウムが加熱後に0.5gになっています。
0.5-0.3=0.2
0.3gのマグネシウムに0.2gの酸素が化合しているので、
0.3:0.2=3:2
マグネシウム:酸素:酸化マグネシウム=3:2:5 は覚えておきましょう。

(2)次にE班が、マグネシウム2.7gを同じように十分に反応させると、白い物質が生じた。この白い物質は何g生じたか。

4.5g

マグネシウムと酸化マグネシウムの質量比は3:5なので、
3:5=2.7:x
x=4.5

(3)次にF班も同じように、マグネシウム1.5gを加熱したが、加熱の仕方が不十分だったため、加熱後の質量は2.1gにしかならなかった。未反応のマグネシウムは何gか。

0.6g

化合した酸素は、
2.1-1.5=0.6g
反応したマグネシウムは、
3:2=x:0.6
x=0.9g
未反応のマグネシウムは、
1.5-0.9=0.6g

(4)銅と酸素は質量比4:1で反応することが知られている。同じ質量の銅とマグネシウムと化合する酸素の質量比を答えよ。

銅と化合する酸素:マグネシウムと化合する酸素=3:8

銅:酸素=4:1
マグネシウム:酸素=3:2
ここで金属の比をそろえると、
銅:酸素=12:3
マグネシウム:酸素=12:8
したがって、同じ質量の銅とマグネシウムと化合する酸素の質量比は、
3:8

【社会】
(1)
1精神の自由
2社会権
3知る権利

(2)イ

(3)26条

コメント

テキストのコピーはできません。