【2023年度】福岡県高校別大学合格実績・進学実績まとめ

スポンサーリンク

「福岡県高校別大学合格実績」について調べています。最終的な正確な数値は、各高校のホームページなどでご確認ください。また、独自ランクとは、ここに掲載されていない大学への合格数、卒業生数を400、大学合格難易度の変数を設定し、独自に計算をしたものです。したがって、高校受験における偏差値とは関係ありません。

実際の高校受験における偏差値より、ここにある独自ランクが高いということは、入学後、生徒のたち学力を伸ばしている高校ともいえると思います。また、逆に下がっているのであれば、生徒たちの学力を伸ばしきれなかったということになるでしょう。

スポンサーリンク

福岡県高校別大学合格実績2023

高校名区別卒業生数東大京大九大慶應早大西南福大スコア
1久留米附設私立19037114524313574
2修猷館公立4341321114133412213571
3筑紫丘公立42141110331413821370
4福岡公立39149783714715769
5明善公立28140541411916537
6小倉公立262144912335366
7福大大濠私立6244549142710621765
8東筑公立217075413296665

インターネットを通じたいろいろな学ぶ方ができるようになった今、無料またはリーズナブルな値段で全国の最高クラスの授業・講座を受講できるようになったため、福岡に住んでいるディスアドバンテージはなくなりつつあると感じます。

福岡県高校別大学合格実績2020

高校名区別卒業生数東大京大九大慶應早大西南福大スコア
1久留米附設私立203311443182242074
2修猷館公立438161112619271349471
3筑紫丘公立43791110681815014470
4福岡公立39951310051518813069
5小倉公立3145104264456168
6明善公立33401066339916265
7東筑公立314465941716265

福岡県全体でみれば、東大、京大の合格数が増加傾向になります。西南、福大といった地元大学でなく、全国の特色ある大学への受験や進学も目立つ。

福岡県高校別大学実績2019

高校名区別卒業生数東大京大九大慶應早大西南福大スコア
1久留米附設私立202501141222642174
2修猷館公立427111812617161355771
3筑紫丘公立43651811091013317470
4福岡公立39231010241417213469
5小倉公立316356664545267
6明善公立333010543511012165
7東筑公立315195336848364

福岡県高校別大学合格実績2018

高校名区別卒業生数東大京大九大慶應早大西南福大スコア
1久留米附設私立19523134116162874
2修猷館公立398191512912291367372
3筑紫丘公立43861410511710111570
4福岡公立401759041617011469.5
5東筑公立314547358486469
6小倉公立316345363404467
7明善公立3332547421129565
8明治学園私立197111516153464
9福岡大濠私立657234810139821862
10西南学院私立4360125671089960.5
11城南公立39900380218914560
12筑紫女学園私立480121007698959
13伝習館公立20301140156058
14新宮公立3530150013928057
15筑陽学園私立48702140314518856
16香住丘公立35200140125518855
17福岡中央公立34800120015325254.5
18九国大付属私立552011442364454
19春日公立39000110119828453.5
20上智福岡私立128005026952.5
21九産大九州私立65601200017825552
22福岡雙葉私立14800401262251.5
23東福岡私立88800250319948751
24八幡公立307001000196050.5
25福工大城東私立65300800438250

※福岡県下の高校で、独自ランク上位25校のみ掲載しています。

講評

上位の顔ぶれは、変わりませんが、全体をよく見てみると、少しずつ変化が見られます。

  • 近年入学偏差値が上がっている高校…福岡大濠、福岡中央
  • 入学後成績が伸びる高校…福岡中央、香住丘

などが顕著でしょうか。

一方で、ランクを下げている高校は2校あり、さらにランク外になった高校が2校と勢力図が変わってきていると思われます。福岡の大きな特徴として、公立高校への進学を希望する人が多いことが挙げられます。その公立高校の中でも、二極化が進んでいることも実感値です。来年以降、またどう実績が変化していくのか中止が必要ですね。

コメント

テキストのコピーはできません。